22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松山市議会 2017-11-17 11月24日-01号

松山国直轄整備事業地元負担金県営港湾海岸整備事業地元負担金JR松山付近鉄道高架事業促進期成同盟会事業優良建築物等整備支援事業松山周辺整備事業のうち、高架事業関係分愛媛土木建設負担金街路事業高架事業関係分市営住宅管理業務委託事業、10款教育費中、松山青少年育成市民会議運営支援事業愛媛人権教育協議会負担金、よりよい学校給食推進事業及び2款総務費中、既存システム改造事務財務会計システム

松山市議会 2016-11-18 11月25日-01号

松山国直轄整備事業地元負担金県営港湾海岸整備事業地元負担金JR松山付近鉄道高架事業促進期成同盟会事業優良建築物等整備支援事業市営住宅管理業務委託事業松山周辺整備事業街路幹線道路整備事業外環状線分、10款教育費中、松山青少年育成市民会議運営支援事業青少年センター管理運営事業図書館運営事業愛媛人権教育協議会負担金、よりよい学校給食推進事業及び2款総務費中、既存システム運用事務財務会計システム

松山市議会 2012-03-06 03月06日-04号

まず、公金収納トータルサービス導入事業と従来の公金収納業務との比較についてでございますが、本事業公金に係る全庁的な収納事務に要する時間や経費削減に加え、コンビニ支払い等収納方法多様化を目指し平成24年度からシステム整備に取りかかるものであり、現在窓口で納付していただいた公金指定金融機関に集められ、収納済通知書会計事務局に集約され、委託事業者によるパンチ処理職員による手作業入力を経て、財務会計システム

伊予市議会 2012-02-28 02月28日-01号

15節で双海地域事務所自動火災報知設備受信機及び非常放送設備老朽化に伴う更新経費計上、40ページ、8目中山自治支援センター建設費では、2月末完成に伴い大幅な減額予算となっておりますが、15節で現中山地域事務所解体工事及び跡地を駐車場として整備するための経費等、13節でこの解体工事に伴う周辺建物14棟の事前事後調査業務委託料計上、42ページ、12目電子計算費は、住民基本台帳システム財務会計システム

伊予市議会 2011-02-28 02月28日-01号

41ページ、12目電子計算費では、住民基本台帳システム財務会計システムなど市役所の業務に係るシステム経費でございますが、今年度は一部端末の入れかえを予定していることが増額の要因となっております。 13目情報化推進費では、次のページになりますが、13節で保守が困難となってまいりました伊予市ホームページのリニューアルを行います。

松山市議会 2007-03-23 03月23日-07号

これに対して理事者から、下水道資産調査評価等委託として約2,000万円、企業会計システム構築委託に約1,700万円、既存財務会計システム改造委託その他で約1,000万円であるとの答弁がなされた後、委員から、資産調査評価に多額の費用を要する理由についてただしたのに対し、理事者からは、昭和33年から約50年間の間につくり上げた膨大な資産すべての調査評価を行うため高額になるとの答弁がなされました

伊予市議会 2006-06-16 06月16日-03号

市長5佐 川 秋 夫1 伊予市の財務会計システムについて  (1) 民間基準と同様に複式簿記発生主義システム導入することについて  (2) 市の財務状況をわかりやすく市民に向けて説明することについて市長 企画財務課長2 市の保有する公有財産普通財産)の内、遊休地対策について  (1) 平成17年度末保有面積とその位置について  (2) 普通財産使途目的について  (3) 遊休地の概念と遊休地保有

今治市議会 2005-12-08 平成17年第6回定例会(第1日) 本文 2005年12月08日開催

市税の調定収納システム財務会計システムとの連動に係る電算業務経費計上させていただいてございます。財源国庫支出金でございます。  18ページをお願いいたします。民生費社会福祉費社会福祉総務費でございます。国民健康保険高額療養費貸付金でございますが、決算見込みに合わせまして増額しようとするものでございます。財源貸付金回収金でございます。  

今治市議会 2005-06-16 平成17年第3回定例会(第3日) 本文 2005年06月16日開催

こうしたことから、合併当初におきましては、支所だけでなく本庁の職員においても戸惑いがあったかと存じますが、現在、各支所におきまして事務決裁規程会計規則財務会計システム等の研修を通じまして周知徹底を図っており、職員個々においても法令・例規等を十分習得するよう啓発を行い、できるだけ早期にスムーズな業務ができるよう努めてまいりたいと考えております。  

松山市議会 2000-03-16 03月16日-06号

これに対し理事者から、現在、新規財務会計システム平成14年4月からスタートさせるべく4年計画で取り組んでいるが、それが終われば大きな変更がない限り職員が対応するので委託料は発生しないとの答弁がなされたのであります。さらに、委員から、市民課年金課等電算システムを開発しているが、それぞれのシステム関連性についてただしたのであります。

  • 1
  • 2