289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

そこで,市財産の交換,譲与,無償貸付等に関する条例第4条第1項第1号の規定により,平成30年2月に使用貸借契約を締結し,現在に至っておるところでございます。 いずれにいたしましても,商工会議所に2度にわたり移転していただいた,こういう歴史的経緯がございます。そのたびに商工会議所は,経費を使って事務所内のリフォーム等をしていただいているという,そういう背景があることを御理解いただけたらと思います。

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

森林環境譲与税です。この森林環境譲与税を使って登山道整備土佐北街道整備し直すことはできないかなと考えたのがこの一般質問内容でございます。 それでは,2つ目質問として,森林環境譲与税の現在の活用状況についてお聞かせください。 ○井川剛議長 星川賢二農林水産課長。 ◎星川賢二農林水産課長 森林環境譲与税の活用状況についてお答えをいたします。 

四国中央市議会 2022-06-24 06月24日-05号

財源として,森林環境譲与税基金500万円を充てるものであるとの答弁がありました。 また,委員から,航空写真撮影業務委託料2,200万円の内訳を伺うとの質疑に対し,航空写真約600枚を撮影し,データ化したものを土地評価システム活用し,地目の認定や家屋の新築,滅失等状況を確認するための課税資料とするものであるとの答弁がありました。 

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

特に、下の黄色から、これは見えにくいんで申し訳ないんですけれども、普通交付税から譲与税、交付金、国・県の支出金、緑までというのは、いわゆる仕送りです。これは制度が変わったら増える。濃い青の部分、これが市税、それとその他ということになります。この市税部分が増えていかないと、なかなかしんどい。あとは国頼み、県頼みというふうになってしまうんです。 

四国中央市議会 2021-09-28 09月28日-05号

5,炭素に係る税を創設又は拡充する場合には,その一部を地方税又は地方譲与税として地方に税源配分すること。 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 令和3年9月28日。 四国中央市議会。 以上で提案理由説明を終わります。よろしく御決定くださいますようお願いいたします。 ○吉田善三郎議長 以上で提案理由説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑はありませんか。     

愛南町議会 2021-09-17 令和 3年第3回定例会(第3日 9月17日)

5、炭素に係る税を創設または拡充する場合には、その一部を地方税または地方譲与税として地方に税源配分すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  令和3年9月17日  愛媛県愛南町議会  提出先衆議院議長参議院議長内閣総理大臣財務大臣総務大臣経済産業大臣内閣官房長官経済再生担当大臣。  以上であります。 ○議長原田達也) 説明が終わりました。  

愛南町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日 9月13日)

23ページ、18款繰入金は、現地調査等森林計測業務財源として繰り入れる、森林環境譲与税基金繰入金199万4,000円、19款繰越金は、前年度繰越金2億1,311万2,000円のそれぞれ追加であります。  20款諸収入は、雑入において、災害相互支援体制の助成としてB&G財団からの支援金2,215万8,000円の追加であります。  

愛南町議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第2日 3月19日)

先ほどのアンケート調査につきましては、現在、森林環境譲与税を使用しまして、目的としましては今、個人林につきましてアンケート調査を取っております。その内容につきましては、今後、個人間伐等手を入れていくのか、また、なかなか難しいということであれば、まとまった地域であれば町のほうが森林環境譲与税を利用しながら森林整備を行っていくという考えのものをアンケート調査をしております。  

愛南町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第1日 3月 8日)

163ページ中段、13款諸支出金は、基金費において財政調整基金積立金31万1,000円の減額及び、森林環境譲与税基金積立金147万5,000円の追加などであります。  次に、歳入について説明しますので、27ページにお戻りください。  上段、1款町税は、町民税915万円及び固定資産税3,450万円のそれぞれ追加であります。  

四国中央市議会 2020-12-16 12月16日-03号

平成16年末,国から市へこのような法定外公共物譲与が行われた際にも,そのような情報が把握されないまま現在に至っているものと考えられます。 国より譲与を受けた市内法定外公共物は約3万6,000筆に上ることから,全ての譲与財産の状態を直ちに把握することは困難であり,同様の物件が残っている可能性も否定はできません。 

伊予市議会 2020-12-09 12月09日-04号

林業経営における生産性収益性を実現させるとともに、森林公益性林業従事者確保などに、昨年度より譲与されている森林環境譲与税を活用していく考えでもございます。本年8月には、中予4市町で森林経営管理を行う中予森林管理推進センターを設置し、森林経営管理法に基づき導入された新たな森林管理システムの運用を開始しておるところでもございます。

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

歳入については、税や国の譲与税等一般財源歳入減少は避けられない見通しであります。これに代わる国・県補助金の積極的な活用はもとより、市有財産の売却を含めた財産処分寄附金活用財政調整基金活用市債借入れ適正化など、あらゆる手法を探ってまいります。 歳出では、人件費物件費の抑制を中心に、投資的経費の選択と集中を図ってまいる所存であります。