125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また現在,夏休み期間学校空き教室を借りて待機児童利用できるように準備を進めております。 ○井川剛議長 三浦克彦議員。 ◆三浦克彦議員 市長ありがとうございます。 本年度から対象となる児童が6年生まで拡大されました。こういった影響はないのか,次にお伺いいたします。 ○井川剛議長 合田晃友こども家庭課長。 ◎合田晃友こども家庭課長 お答えいたします。 

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

○4番(吉田茂生) そうしますとですね、まあ先ほど件は人手が足りないと、指導員の方が足りない、空き教室は多分あると思いますんで指導員の問題かと思いますが、もう一つですね、愛南町のホームページを見ますと、2019年6月27日に更新されて以来ですね、放課後児童クラブの更新がありません。その中でもですね、子ども食育教室の写真が出てるんですが、それも平成21年度の案内でございます。

松山市議会 2020-09-17 09月17日-07号

しかし、25人以下の学級編制を実現させるためには、現在の学級数から小学校は約310学級中学校は約160学級追加を必要とし、平均すると1校で6教室程度空き教室が必要です。さらに、教員確保に加え、校舎の増改築や空調の整備など、教育環境整備が必要となることから、まずは現在の環境下で考えられる35人学級編制完全実施に向け、愛媛県教育委員会に対し、引き続き教員の増員を要望していきます。以上です。

今治市議会 2020-09-07 令和2年第5回定例会(第3日) 本文 2020年09月07日開催

また、空き教室がある学校、ない学校もあるとお聞きしました。各学校で20人学級実施を進めるための課題についてお伺いいたします。  今治市は、本庁正面玄関のところに、「核兵器廃絶平和都市」と、堂々と掲げています。今年は、敗戦から75年の節目でもあります。私は、この宣言を見るたびに、誇らしい気持ちになります。今治市は、被爆地広島市にも近く、被爆者も他市に比べ多くいましたが、被爆者の多くが亡くなりました。

四国中央市議会 2020-06-16 06月16日-02号

利用人数がふえることでの密回避対策につきましては,現在実施しております対策に加え,小学校空き教室利用などを検討してまいりたいと考えております。 また,エアコンを使用しながら換気の必要性もあることから,感染症のみならず熱中症対策も念頭に置き,児童健康面に十分配慮しながらクラブ運営に努めてまいります。 ○石津千代子議長 吉原 敦議員。 ◆吉原敦議員 ありがとうございます。 

松山市議会 2020-03-03 03月03日-05号

太田幸伸議員 もう一点お伺いしたいんですが、児童クラブ受け入れ態勢で、今国のほうが空き教室活用で、教職員も含めた支援員活用していこうというような話もありますけども、こうした活用も考えられるのかどうか、お伺いします。 ○清水宣郎議長 松原保健福祉部長。 ◎松原ゆき保健福祉部長 現時点では本市としても教育委員会と連携しながら運営委員会とともに態勢整備に全力で取り組んでいるところでございます。

東温市議会 2019-09-26 09月26日-05号

10款教育費、4項幼稚園費、1目幼稚園費、13節委託料東谷幼稚園長寿命化調査業務委託料84万5,000円、東谷幼稚園は、定員50人に対して利用者が10名程度と少ない状況の中で、学童保育も一緒に行うことはできないかとの問いに、現在、東谷幼稚園には空き教室がなく、幼児用のトイレしかない状況のため、今のところは引き続き学校余裕教室で実施したいとのことでした。 

四国中央市議会 2019-09-10 09月10日-02号

だから,本来ならば物理的に言えば,教室は少し余裕空き教室ができてもおかしくはない。でも,一方では特別支援学級の増加や外国語活動教室等々の活動の範囲も広がってきております。そうした教室スペースも要る。そういうことを考えながら教育委員会空き教室をどのように有効に活用して児童教室活用できるのか,一生懸命考えてくれてはおります。議員言われるように,考えてないことはないんです。

宇和島市議会 2018-12-13 12月13日-04号

◆10番議員(武田元介君) 支障があるかないかというのは、極めて主観的な評価に近いのかなと思ったりいたしますが、現実空き教室と捉えられている教室というのは、ないというふうに資料の上でも、お聞きもいたしました。現実にはあいていますよね。でも、それを、あいている教室空き教室と評価しないというルールが暗黙の中であるんですか。いかがですか、これはどういうふうにお尋ねしたらいいんでしょうか。

四国中央市議会 2018-06-12 06月12日-02号

しかし,新設も多いんですけども,施設新設より学校空き教室などを活用するほうがより経済的で効果的であると。今後は可能な限りその方向で関係機関と調整を図ってまいりたいなと,そのように思っております。 それから,3つ目の高学年の受け入れについてでありますけども,対象児童が6年生まで拡大されたことを受けまして,現在川之江小学校新宮小学校,2カ所で受け入れを行っております。

愛南町議会 2018-03-15 平成30年第1回定例会(第2日 3月15日)

1、県は、県立特別支援学校再編整備計画について、平成21年から25年度におきまして、宇和聾学校宇和養護学校について高等学校空き教室利用した、宇和島以南知的障害児対象とする高等部分教室の設置の可能性平成22年度から検討すると明記しています。検討するとした22年度から既に7年を経過していますが、検討結果について県から説明はありましたでしょうか。

愛南町議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第1日12月 8日)

○13番(那須芳人) これは報告事案でございますので、本来でありましたら一般質問で論陣を張るべきだと思いますけれども、以前、理事者のほうには提言をしたことがございますので、ついでにと言ってはなんですがお聞きをいたしますが、南宇和高校学級数が減って空き教室がございます。障害者のための特別の学級特別学級といいますか、特別支援学級を県に働きかけてはどうですかということがありました。  

四国中央市議会 2016-12-13 12月13日-02号

そのために,四国中央市は学校空き教室あるいは空き教棟と言っております。棟を活用して新居浜支援学校分校をつくれないものかということを現段階では県教育委員会市教育委員会とそれぞれ所管の先生方事務機関を中心にして今協議していただいております。 その中で,本市がやらなきゃならないこともたくさんあります。そして,分校といえど1つ学校をつくるということは,大変なエネルギーと費用がかかる。