60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

主な歳出は、分会活動費337万、研修費158万、県人対協への負担金等となっています。 私がこの統計を取り始めた平成19年度は、2,152万円でした。この1,000万円が2,152万円でした。石橋前市長が少しずつ減らして、平成28年度から1,000万円になっています。岡原市長にお聞きします。岡原市長になって変わっていません。この削減、廃止をされるお考えはありませんか。     

宇和島市議会 2020-03-12 03月12日-05号

また、研修費につきましても、同和問題を初めとする様々な人権問題の解決のための学びを報告会学習会等を通して市民に伝え、広げ、差別解消に向けた人権リーダーとして大きな役割を担っております。 参考までに申し上げますと、補助金額県内の他市と比較しましても、11市中6番目でありまして、また、平成28年の部落差別解消推進法の施行に伴いまして大幅に予算確保した市もございます。

愛南町議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第1日 3月 8日)

款議会費は、職員給与費議員研修費などの増加により、前年度比7.9%増の9,263万6,000円を計上しております。  2款総務費は、職員給与費下久家集会所新築事業費参議院議員及び愛媛県議会議員選挙事務費などの増加によりまして、前年度比5.2%増の22億4,245万5,000円を計上しております。  

四国中央市議会 2018-09-21 09月21日-05号

次に,新ふるさとづくり支援事業内容について説明を願いたいという質疑に対しては,災害発生時に市内外国人をサポートするために必要な災害多言語センター運営に係る研修費であるとの答弁がありました。 以上の経過を経て採決の結果,議案第58号当委員会所管分については,全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

愛南町議会 2018-06-22 平成30年第2回定例会(第2日 6月22日)

人事異動に伴う人件費862万3,000円、研修費3万6,000円及び水利施設整備事業に係る愛媛県への負担金1,105万9,000円であります。  次に、収入を説明いたしますので、9ページをお開きください。  1款2項2目他会計補助金は270万円の減額、3目長期前受け金戻し入れは、無形固定資産にかかる長期前受け金1,650万円の増額計上であります。  

伊予市議会 2018-02-28 02月28日-02号

こちらも説明資料に記載があります、2款1項1目の職員研修費というのが、29年度に比べまして30年度の予算は約23%減という形になっております。私昨年の一般質問では、職員さんも育成というような形に、その中での答弁ではしっかりそういった研修にも職員さんを送り出しますよというような答弁があったかと思いますが、この金額で言いますとちょっと整合性が合わないのかなあというふうに思います。

愛南町議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会(第1日 3月 7日)

また、野菜の産地化を推進するため、ブロッコリーやソラマメなど6品目の種苗助成を行い、地域の特性を生かした農作物の産地化や高付加価値化に取り組んでいくとともに、新規就農者への給付金給付研修費への補助森林整備担い手確保育成対策事業への補助農業近代化資金等への利子補給などを行い、農業林業者担い手育成確保農業者経営基盤の強化を図ります。

宇和島市議会 2016-12-05 12月05日-01号

また、委員会で出された要望といたしましては、議員定数を削減するだけではなく、今後若い世代の方々が、議員として積極的に立候補できる環境を整備するなど、特に議員報酬を増額することが必要不可欠であると、さらに、議員市民と対峙できるような政務活動費研修費等は県内各市県外類似都市と比較すれば増額すべきであるといった意見が出され、ぜひ対処されるよう強く要望いたします。 

伊予市議会 2016-11-29 11月29日-01号

2款1項3目文書広報費、19節負担金補助及び交付金では、広報区長研修費について、区長49人中29人しか参加できていないが、できるだけ多くの区長参加できるよう検討すべきではないかとの質疑に対し、他の自治体や自治会に出向いてその取り組み等について話を聞くことは非常に意義があることであると考えており、できるだけ参加をお願いしているが、仕事や体調の関係参加人数が少ないのが現状である。

愛南町議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第1日 3月 7日)

また、図書館建設を見据えた先進地への視察研修費史編さん関係事業費などを計上しております。  スポーツの充実としては、平成29年に開催されるえひめ国体に向け、あけぼのグラウンドリニューアルオープンイベントや、えひめ国体リハーサル大会を実施し、円滑な開催ができるよう準備を進めていきます。

愛南町議会 2015-06-18 平成27年第2回定例会(第2日 6月18日)

これは愛南ゴールド台湾輸出促進事業研修費ということでありますが、9名の方が行かれるそうですが、これの何のために目的といいますか、何のためなのか説明をお聞きいたしたいと思います。 ○議長山下太三) 西村事務局長。 ○事務局長西村信男) 議会事務局からお答えいたします。  本来、説明のために出ているんではないんですけれども、お許しをいただいて説明をさせていただきます。  

愛南町議会 2015-06-11 平成27年第2回定例会(第1日 6月11日)

款議会費では、愛南ゴールド台湾輸出促進等に関する視察研修費164万7,000円の追加や、議員報酬217万2,000円の減額等であります。  27ページ、2款総務費は、電算管理費において、社会保障税番号制度に対応するための電算システム改修委託料2,149万2,000円の追加、新庁舎建設費において、現庁舎の一部解体工事費1,728万円の追加等であります。  

愛南町議会 2015-03-20 平成27年第1回定例会(第2日 3月20日)

奨学金貸し付けについては、奨学金貸し付け月額20万円を2名としておりまして、入学金においても50万円を2名、就学一時金200万円を、これは大学5ないし6年生になるとどうしても実習等研修費が必要だということで、補助するというように組んでおります。  今現在、24年度から開始しまして2名の貸し付けを行っております。今後もいろんなところに各学校等にまた今年も行きまして、一応紹介をしております。

宇和島市議会 2014-12-11 12月11日-03号

そして、3点目が研修費についてです。この報告書では、こう書いてあります。「報告書が添付されていないので、使途がわからないものもある」と。「分会からさらに下まで分配されるお金は確認できないと思う」ということを述べられています。これはどうですか、教育部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長兵頭司博君) 後藤教育部長

松山市議会 2014-06-30 06月30日-05号

保育士平均年収が200万円足らずの園、保育充実に重要な研修費が年間1万5,000円足らずの一方で、広報費には100万円以上つぎ込む園があるなど、利益最優先の園の実態が明らかになっています。また、保育運営費目的外に支出をされ、別の保育園の建設費に充てられる。ひどいところでは、横浜市外保育所建設費に充てられていたりしています。

愛南町議会 2014-06-12 平成26年第2回定例会(第1日 6月12日)

款議会費は、スペインモリナセカ町との交流事業に係る費用弁償95万4,000円、議員視察研修費190万5,000円等の追加であります。  20ページ、2款総務費は、企画費において、スペインモリナセカ町との交流事業補助金133万4,000円の減額、21ページ、電算管理費において、ホームページ改修業務委託料902万4,000円等の追加であります。