1176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

宇和島市では、三浦半島下波大池地区海岸調査地点となっており、調査地点の選定及び現地関係者との連絡調整宇和島市も協力し、現地調査には生活環境課の職員2名も立ち会いました。この報告書によりますと、漂着ごみの量は、県内全地点ともにプラスチックが最も多く、東予、中予と比べ、南予が2倍から5倍程度多いとの結果が出ております。

愛南町議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第2日 3月19日)

まず、第1の質問、小山地区太陽光発電事業に対する不許可処分について、1点目の不許可処分の根拠についてですが、小山地区において、令和元年9月に太陽光発電事業者から審査依頼書が提出をされ、同月中旬に審査結果通知書により許可書を交付しておりましたが、令和2年1月下旬に地区の住民と思われる方から事業申請箇所現場確認依頼があり、担当課現地確認し、課内で協議した結果、造成工事により、災害の発生及び生活環境

伊予市議会 2021-03-17 03月17日-04号

今期定例会におきまして、当委員会に付託されました議案4件につきまして、去る3月11日に委員会を開催し、関係者の出席を求めて説明を聞くとともに、現地調査を行うなど、慎重に審査をいたしました。 その結果は、お手元に配付しております委員会審査報告書のとおりであります。 以下、審査の過程において特に論議がなされた事項について、その概要を申し上げます。 

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

河川や海岸など回収されるごみの量が多いと想定される場合につきましては、現地確認なども含めて作業実態に即した対応が行えますよう協議し、円滑な収集体制に努めてまいりたいと考えております。 今後につきましても、市民皆様関係団体自治会等皆様方に御協力をいただきながら、各管理者とも密に連絡を取り、官民一体となってきれいなまち宇和島をつくってまいりたいと考えております。

四国中央市議会 2021-03-11 03月11日-04号

返礼品の人気は,現地ならではのおいしい食べ物です。おいしいものがラインナップされているかどうかで寄附金額が決まると言っても過言ではありません。年間20億円を超える寄附金額を集めている須崎市では,返礼品アイテムが充実しています。417アイテムあり,そのほとんどが食べ物となっています。対して四国中央市は76アイテムをラインナップし,そのうち27アイテム食べ物となっています。

宇和島市議会 2021-03-10 03月10日-03号

次に、スポーツ交流センタークライミングホール観客席工事についてでありますが、クライミングホール観客席工事については、現地視察勉強会を行うなどして、議決までに慎重に議論がされた案件でもあります。観客席必要性について、観客席ができることをPRポイントとして、合宿や大会誘致に取り組むと説明されております。 

伊予市議会 2021-03-02 03月02日-03号

私もこの最近市民の方から、ここの歩道のガタガタいってうるさいグレーチングをどうにかしてほしい、風が強い日にごみが川へ落ちてどうしようか、風で木くずが飛んできて困っているなどなど、窓口にお伝えした案件もありますが、まだ現地確認できていない案件も数件あります。これをLINEで通報できれば、早くて簡単、不要な接触も避けられ、コロナ対策にもなります。

宇和島市議会 2021-02-24 02月24日-01号

議案第14号・工事施行基本協定変更について」につきましては、平成30年議案第121号にて議決された平成30年7月豪雨災害における畑地かんがい施設災害復旧工事実施に関する基本協定について、現地測量に基づく実施設計に伴い、協定金額15億3,688万5,000円を7億930万円減額し、8億2,758万5,000円に変更しようとするもので、地方自治法第96条第1項第5号の規定によって、議会議決を求めるものであります

伊予市議会 2021-02-22 02月22日-01号

今般、橋梁工詳細設計に係る現地調査実施しましたところ、橋脚長を伸ばすなどの橋梁構造変更及びのり枠工面積の追加をする必要が生じたものでございます。 今回、国、県への計画変更手続が完了したので、去る令和3年2月16日に受注者変更仮契約を締結し、議会議決を求めるものでございます。 10ページをお願いします。 

松山市議会 2021-02-15 02月15日-01号

間開会 午前9時58分    閉会 午前9時59分出 席 委 員 (7名)◎長野昌子  〇本田精志  田坂信一  梶原時義  大塚啓史  松本久美子  山本智紀欠 席 委 員 (0名) そ の 他 の 出 席 者執行機関家串正治産業経済部長 宇野哲朗産業経済部部長 佐伯文男地域経済課長証 人 その他なし事件名1 閉会調査研究テーマについて   「ニューノーマル時代経済活性化」について     現地視察

愛南町議会 2020-12-18 令和 2年第4回定例会(第2日12月18日)

○16番(西口 孝) 以前、産業厚生常任委員会現地視察を、林道などをやったときにも、その急勾配のところだけは、やっぱり早く舗装すべきやないかいう提言もした記憶もあるんですが、これはあのアスファルト舗装だけですか、コンクリート、急勾配のところはコンクリートのほうがもつのではないかというような話もした、出された記憶があるんですけれど、その点はどうなんでしょうか。 ○議長(内倉長藏) 吉村農林課長

松山市議会 2020-12-17 12月17日-07号

現地現場を大切にする市政をうたう野志市長には、市民のために働く、市民のために役立つ市役所にするべく、人材育成を行ってもらいたいことをお願いをして、梶原時義の補正予算に対する一部反対討論といたします。 ○若江進議長 次に、小崎議員。 〔小崎愛子議員登壇〕 ◆小崎愛子議員 日本共産党議員団小崎愛子です。 

四国中央市議会 2020-12-16 12月16日-03号

確かに苦情の出るのも致し方ないものと受け止め,早速担当課現地調査をするようにお願いし,現在では隣接する地権者改善指導を行い,一応解決いたしましたが,今までの譲与財産管理状態にも問題が多々あったかと思います。 そんな不十分な管理状態から浮き彫りになった問題は,NTT電柱敷地料です。あの画面,四角い電柱は民地やら公共地内やら分からないところに立っております。 

四国中央市議会 2020-12-15 12月15日-02号

そうした中で,施設老朽化でありますとか,それから費用対効果の点を考えますと,なかなか実施が困難でございましたバリアフリー化されていない投票所,大半は嶺南地区にございますけども,そうした投票所有権者の方に対してはもちろんのこと,投票に行きたくても高齢で車が使えないと,運転ができないといったような有権者への投票機会を確保するというためにも,今後の方策でございますけれども,投票車両現地のほうに派遣するといったことも

東温市議会 2020-12-11 12月11日-04号

それから、私も北吉井小学校の卒業生ではございますけれども、北吉井小学校の前の三角のところ、様々樹木やそういったものを植えておりますし、先般、この議案を上げるときに、私も現地は全て行って見ております。そういったものの中に、ちょっと先ほどのPTAの記念植樹もございますけれども、その分についてはきちっと外すように、伐採する木には印がしてありましたけれども、記念樹のほうは別にしております。