10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2022-06-24 06月24日-05号

本市は市議会より提言のあったデジタル化推進についてに対する提言反映状況報告について,4点にわたって報告をされ,デジタルディバイドの解消,情報セキュリティー対策の徹底などに努めるとのことですが,確実に保証ができたとはなっておらず,推進は慎重にしていくべきと考えて今回の補正予算の歳出16,17ページの2款総務費1項総務管理費10目一般経費17節電算処理用備品2,347万1,000円,情報システム構築事業

松山市議会 2019-03-20 03月20日-08号

減少することとなった経緯について、固定資産税における新築家屋の見込みについて、職員研修事業に関し研修の内容について、受動喫煙対策のさらなる推進について、松山愛郷会運営補助金について、人口減少対策プロジェクト推進事業及び移住定住促進事業に関し、その成果や今後の取り組みについて、松山市民会館北条市民会館北条ふるさと館及び松山総合コミュニティセンターキャメリアホール稼働率について、総合防災情報システム構築事業

松山市議会 2019-02-27 02月27日-02号

その概要は、まず新規事業については、効率的に情報収集、共有、発信を行うための総合防災情報システム構築事業またヘリコプターを活用した消防救急体制充実を図るための島嶼部へのヘリポート整備事業、そして耐震のための硬質塩化ビニル管等更新改良の3事業となっており、また拡充では、災害時の教訓を踏まえた地域防災計画の改訂を完了させる防災計画策定事業飲食料避難所用資機材充実分散備蓄を図る災害用物資資機材整備事業

四国中央市議会 2016-03-25 03月25日-06号

事業費は情報システム構築事業の1,711万5,000円と12月補正システム構築業務委託料であり,補助率は50%であるが,上限額があるとの答弁がありました。 以上の経過を経て採決の結果,議案第15号当委員会所管分については,全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に,議案第27号平成28年度四国中央一般会計予算委員会所管分について御報告いたします。 

四国中央市議会 2016-03-01 03月01日-01号

「第3表地方債補正」では,追加補正といたしまして情報システム構築事業につきまして1,220万円の起債の限度額を追加するものでございます。借入条件のうち借入先につきましては,政府資金その他を予定しておりまして,利率につきましては年5%以内,また償還期限は30年以内,うち据え置き5年以内でございます。 次に,15-10ページをお開き願います。 

四国中央市議会 2015-03-11 03月11日-03号

本市でも導入準備のための新年度予算情報システム構築事業として予算を計上しております。平成26年度から3カ年かけて取り組む全体計画が必要となってまいります。 現在でも私たち一人一人は多くの個別番号を持っています。例えば年金の基礎番号運転免許証番号,税金を納めるための納税者番号住民基本コード雇用保険介護保険番号など,個人で数多くの番号を持っています。 

愛南町議会 2009-06-11 平成21年第2回定例会(第1日 6月11日)

今回の補正予算は、国や県の内示により、財源がほぼ確定した林道整備事業費道路新設改良事業費漁港建設事業費水路整備事業費及びCATVを整備する地域情報通信基盤整備事業をはじめ、上水道企業会計出資金地域活性化基金積立金中小企業緊急雇用安定助成金などの政策予算及び衆議院議員選挙費、農地情報システム構築事業費や、一般財源からの地域活性化生活対策臨時交付金財源とした地域振興基金などへの財源更正などであり

  • 1