93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

じゃ、次に未成年後見人支援事業についてお伺いしますが、いつも成年後見人のことでしたが、これ未成年ですから、18歳未満のことなんですけれども、厚生労働省の調査で児童虐待相談件数は年々増加しています。 また、ヤングケアラーも社会問題化して今後はより一層、18歳未満児童財産管理契約等の監護、あるいは教育を行う権利義務を図る重要性が求められてくるんです。

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

続けて委員より、今後、成年後見人をどのように育成していくのかとの質疑があり、これに対し理事者から、成年後見制度というものがどのようなものか分からないという市民の方が多くおられるため、初年度については、まず、成年後見人がどういうものなのか、メリットも含めて周知をするところから始めていきますとの答弁でありました。 

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

施政方針の「安心を創る」の中で、宇和島社会福祉協議会中核機関を設置し、成年後見人制度の啓発や相談利用促進を進めるとありますが、どのようなものかお聞かせください。 先ほどの質問複合施設整備のところでも、社協との連携を質問いたしましたが、昨今、地域と一緒に、住民参加型をうたい文句で頑張っている社協と緊密な関係を保つべきだと考えますが、いかがでしょうか。 

松山市議会 2020-12-08 12月08日-05号

成年後見制度とは、判断能力が不十分なため、契約等法律行為を行えない人を後見人等が代理し、必要な契約を結んだり、財産管理したりして、本人の保護を図るものです。判断能力が不十分な方を昔は禁治産者として、財産管理などを制限していました。しかし、その宣告がされると、本人の戸籍に記載されるため、社会的な偏見や差別を生む等の問題がありました。

愛南町議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第1日 3月 9日)

本案は、成年後見人等の権利制限に係る措置適正化等を図るための関係法律整備に関する法律施行に伴い、印鑑登録証明事務処理要領の一部も改正され、所定の要件を満たした場合には、成年後見人に係る印鑑登録申請を受けることができるとされたことから、本条例の一部を改正いたしたく提案するものであります。  それでは、改正内容について説明しますので、2ページの新旧対照表をごらんください。  

今治市議会 2020-03-04 令和2年第2回定例会(第1日) 本文 2020年03月04日開催

第2条第2項におきまして、印鑑登録を受けることができない者の規定から「成年後見人を削除し、「意思能力を有しない者」を加えようとするものでございます。  この条例は、公布の日から施行しようとするものでございます。  71ページをお願いします。議案第39号「今治市自転車の安全な利用促進に関する条例の一部を改正する条例制定について」でございます。

宇和島市議会 2020-03-03 03月03日-02号

議案第23号・宇和島印鑑条例の一部を改正する条例」につきましては、成年後見人等の権利制限に係る措置適正化等を図るための関係法律整備に関する法律施行されたこと等に伴い、条例の一部を改正しようとするもので、令和2年4月1日から施行しようとするものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いします。     

四国中央市議会 2020-02-25 02月25日-01号

提案理由でございますが,印鑑登録資格に関して,成年後見人に係る欠格事項適正化を図るため,本条例の一部を改正するものでございます。 改正内容でございますが,条例第2条第2項中,成年後見人意思能力を有しない者に改め,成年後見人を一律に排除することを見直すものでございます。 附則といたしまして,本条例公布の日から施行するものでございます。 続きまして,15ページをお開き願います。 

四国中央市議会 2019-12-20 12月20日-05号

委員から,責任技術者などの必要な認知判断及び意思疎通を適切に行うことができないものとあるが,高齢化社会となり認知症がふえてきている背景として,不都合が出てきたりするのかとの質問に対し,今回の改正は,成年後見制度利用促進に関する法律が平成28年に公布され,その後,成年後見人等の権利制限に係る措置適正化等を図るための関係法律整備に関する法律一括整備法が今年度の6月に成立された。

四国中央市議会 2019-12-10 12月10日-02号

それでは次に,当市では今ちょうど認知症や知的障がい,その他の障がいがあることによって財産管理日常生活等に支障がある人たち権利,これを守ることを目的に四国中央成年後見人制度利用促進基本計画案策定中です。 このことがちょうどタイムリーに出てきたんですが,計画策定の意義と内容をお聞かせ願えたらと思います。 ○石津千代子議長 篠原 実市長。

四国中央市議会 2019-12-03 12月03日-01号

本案は,排水設備指定工事店指定等に関し,成年後見人等に係る欠格条項適正化を図るための措置として,本条例の一部を改正するものであり,改正内容は,指定の基準及び責任技術者登録資格について,成年後見人等に係る欠格条項を削除し,個別的,実質的な規定へ改めるほか,必要な届け出規定等整備するものでございます。 

伊予市議会 2019-12-02 12月02日-01号

これは、成年後見人等の権利制限に係る措置適正化等を図るための関係法律整備に関する法律施行に伴い、条例の一部を改正するものであります。 次に、議案第103号伊予自殺対策計画策定審議会条例の一部を改正する条例についてでございます。 これは、自殺対策計画策定審議会所掌事務等の見直しを行うため条例の一部を改正するものであります。 

東温市議会 2019-09-26 09月26日-05号

育児休業等に関する条例の一部改正         ・第7条 東温人事行政運営等状況の公表に関する条例の一部改正         ・第8条 東温市交通安全の保持に関する条例の一部改正         ・第9条 東温条件付採用期間中の職員及び臨時的に任用された職員の分限に関する条例の一部改正         ・第10条 東温投票管理者等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正 議案第42号 成年後見人

四国中央市議会 2019-09-20 09月20日-05号

まず,委員から,地方公務員法第16条の欠格条項が削除されたのかという質疑に対し,欠格条項のうち,成年後見人や被保佐人職員になることができないという部分が削除されたものであり,成年後見人制度利用される方の人権を尊重する環境を整えるのが趣旨であるとの答弁がありました。 以上の経過を経て採決の結果,議案第57号については,全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。