27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

次に、コロナ禍での児童生徒たちストレスにつきましては、学校再開直後は不安を訴える児童生徒も若干名おりましたけれども、最近では特にそのような様子も見られなくなってきております。感染防止のために様々な教育活動が制約されている中ではありますが、学校現場では知恵を絞ってできる範囲で行事を工夫し、子供たちストレス解消に努めていただいております。 

東温市議会 2020-12-23 12月23日-05号

緊急事態宣言が解除された6月1日から全国学校が再開したその翌日の6月2日に、日本共産党は、子供たちの学び、心身のケア、安全を保障するために、学校再開に当たっての緊急提言を発表しました。そして、長期休業による子供学習遅れと格差の拡大、不安とストレスには手厚い教育、柔軟な教育が求められていることを指摘しています。

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

この状況に対し、本市では、5月の学校再開に際し、臨時校長会を招集し、学習の回復と感染症対策について協議をし、年度内の学習内容履修について見通しを立てました。そこでは、今後の対応策として、児童生徒保護者への過重な負担をかけないことを念頭に、学校行事の精選や7時間授業の実施、夏季休業日の変更により授業時間を確保する対策を講じた上で、今年度中には履修遅れを取り戻すことを確認しています。

松山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

まず、学校現場での差別偏見についてですが、コロナ禍では感染症に関する言葉を使った嫌がらせや仲間外しなどのいじめが考えられるため、5月の学校再開時に、偏見差別につながるような行為は断じて許されないものであり、新型コロナウイルス感染症に関する適切な知識を基に発達段階に応じた指導を行うことと各学校に通知しています。

松山市議会 2020-12-04 12月04日-03号

藤田仁教育長 本市では、児童生徒が実施していたトイレ清掃を、長期休業後の学校再開以降は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、教員が行うこととし、負担が増加していました。そのため、6月中旬から8月末までの間、祝祭日及び休日を除いた週2日、全ての小・中学校トイレ内の洗浄やドアノブなどの洗剤拭きを業者に依頼し、教員負担を軽減しました。

松山市議会 2020-09-17 09月17日-07号

このような取組がスムーズな学校再開につながったのではないかと思っています。そうした中で、子どもたち学習遅れを取り戻すため、本市では、夏休み中に10日間の補充学習を実施されました。また、学校でも1学期に、朝や放課後の時間を使って授業を行ったと聞いています。私も8月末に子どもたちが暑い中、登下校をしている姿を目にしました。

松山市議会 2020-09-14 09月14日-04号

これは、学校臨時休業となり、自宅で過ごす時間が増えたことにより、親子の関係が密になり過ぎたり、学校再開後に登校しにくい子どもを持つ母親ストレスが大きくなり、母親本人からの相談が増えたものと考えています。また、外出自粛中は、職員が積極的に電話や訪問に努めたことにより、母親本人から相談をいただくことが多かったことも一因であると分析しています。

宇和島市議会 2020-09-09 09月09日-02号

新年度以降におきましても、非常事態宣言が発令され、1か月を超える長期臨時休業となる等、例年と異なる学校生活を余儀なくされ、5月25日の学校再開後においても、児童生徒皆さん、また保護者の方々におかれましては、学校での感染の不安、教室内外での感染防止措置休業に伴う学習保障に対する不安など、様々な御心配、影響があったのではないかと思われます。 以上でございます。     

愛南町議会 2020-09-03 令和 2年第3回定例会(第1日 9月 3日)

14款国庫支出金は、総務費国庫補助金において、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金4億7,256万4,000円の追加教育費国庫補助金において、GIGAスクール構想補助金387万8,000円の追加学校再開に伴う感染症対策学習保障等に係る学校保健特別対策事業費補助金小学校費561万9,000円及び中学校費206万9,000円のそれぞれ追加であります。  

今治市議会 2020-07-21 令和2年第4回臨時会(第1日) 本文 2020年07月21日開催

学校運営費におきまして、学校再開に伴う感染症対策学習環境整備に必要な備品を購入するとともに、施設管理費におきまして、感染防止のため、手洗いをレバー式蛇口に交換するための予算を計上いたしております。財源は国庫支出金でございます。  以上で歳出の説明を終わらせていただきまして、7ページに返っていただいたらと思います。  歳入の総括を掲げてございます。

松山市議会 2020-06-24 06月24日-06号

まず最初に、学校再開に当たってです。学年の締めくくりと新たな学年のスタートの時期、3カ月もの休校は、子どもにも大きな影響を与えました。私たち日本共産党も、市民の皆さんの声を集めてきましたが、各種のアンケートでも、友達に会えない、学校に行けない、いらいらする、何もやる気がしないなど、子どもたちの声が記されました。

松山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

小・中学校休校になったのは3月4日、学校再開となったのは5月25日、仕事をされている親御さんの生活リズムは、大きく変わりました。政府休業補償活用し、お仕事を休むことができた方、一方、休みたくても休めない環境にいた方もいました。このような緊急事態の中、社会の経済活動を支えていたのは、幼稚園、保育園児童クラブ皆さんです。ある保育園の園長は言いました。

宇和島市議会 2020-06-19 06月19日-04号

また、必要に応じまして、分散登校を初め、今回同様、段階的に学校再開を目指していくといったことにさせていただいておりますとともに、また、今回の経験に基づきまして、分散登校準備や、またICT活用が進んできますよう、児童生徒及び教員準備、これらの研修を指しますけれども、を同時進行で行っていきたいというふうに考えております。 以上でございます。     

宇和島市議会 2020-06-18 06月18日-03号

日本共産党は今月2日に学校再開に当たっての緊急提言を発表しました。子供教育支援で10万人の教員加配配置増ですよね。教職員、スタッフの配置に1兆円規模の予算を要求しました。手厚く柔軟な教育が求められている、感染対策としても20人学級の実現が不可欠だという趣旨であります。 しかし、政府は2次補正教員加配は僅かに3,100人、全国小・中学校の10校に1人しか増えないというものでした。 

宇和島市議会 2020-06-17 06月17日-02号

同じように、5月7日提出しました、県教育委員会判断に関わらず、市独自に学校再開を行うことは考えているのかという単純な質問であります。これについては全く回答がありませんでした。4月30日と同じなのですが、市教育委員会としては県教委指導のもと判断します。独自に決定することはありませんというふうに考えてよろしいんですか、教育長。     

  • 1
  • 2