30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また,平日夜間学校教育以外の施設開放多目的利用においてもエネルギーの増加傾向にあります。 学校等の省エネルギーは,児童生徒教職員等に我慢を強いることではなく,適切な学習環境を確保した上で,日常の生活の無駄を省くことが重要であります。 そこで,1点目は,学校施設電力消費量電気料金の従来との比較についてお伺いをいたします。 ○井川剛議長 宮下 浩教育総務課長

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

本市においても、マイナンバーカード普及多目的利用についての検討をされていると思いますが、しかしながら、2016年よりマイナンバーカード交付が始まっておりますが、5年間たった現在、2021年2月末の交付率全国平均が26.24%、県は24.34%、宇和島市は24.38%です。以前よりは上がったものの、まだまだ低い状況にあります。 

四国中央市議会 2011-06-21 06月21日-03号

ここで,大変驚きましたのは,旧体育館の大変な多目的利用です。学校関係では,学年集会や総合的な学習雨天時の体育,図工,特別支援学級の授業,水泳時の着がえなどなど,地域ではフェンシング,カノン,スポーツ少年団雨天時の野球練習その他,倉庫としての役割はもちろん,まさに多目的活用そのものです。このような有効な多目的利用をしている施設がなくなりますと,学校地域関係者が困るのは当然であります。 

伊予市議会 2010-12-24 12月24日-05号

また、防火用水等を設置し、雨水の多目的利用を考慮するよう要望する。 3、建設予定地周辺状況から判断すると、比較的浅い位置に地下水があると思われるので、この水を井戸水として有効利用を図るよう実施設計に当たってほしい。 以上、3点を本委員会として要望いたしまして、特別委員会報告といたします。 ○議長久保榮君) 以上で伊予市庁舎等建設特別委員会中間報告を終わります。            

東温市議会 2010-03-09 03月09日-03号

住基カードでの印鑑登録証図書館カードなどの多目的利用につきましては、社会資本整備等が整っておらず、現時点では難しいと考えております。 次に、スーパーに窓口を開設する考えを問うにお答えいたします。 本市では、住民サービスの一環として、先ほど申し上げました平日の夜間土日祝祭日住民票等発行のため自動交付機を設置しているところでございます。

四国中央市議会 2009-12-11 12月11日-02号

次に,中央広場公園多目的利用について伺います。 平成10年に建設された三島公民館は,まちの中心部にあって,エレベーターがついておりますので非常に使いやすいのですが,駐車場が足りません。すぐ東側には旧三島財産管理委員会平成9年に土地を寄附して市が造成した中央広場公園がありますが,切り石をたくさん使っているために危険で,年寄りも子供もほとんど人影はありません。

伊予市議会 2009-09-14 09月14日-03号

本市といたしましては、住民基本台帳カード電子政府電子自治体推進を図るための基盤であるとともに、セキュリティーにすぐれたICカードであることから、その普及を図ることは重要であると考えておりますが、住民基本台帳カード活用した自動交付機導入につきましては、解決すべき問題も多いことから、多目的利用も含め、今後の研究課題とさせていただきたいと思いますので、御理解をいただきたいと存じます。 

四国中央市議会 2008-06-09 06月09日-02号

総務省も,ホームページで住基カード利用目的を例を挙げて示し,多目的利用を進めております。例えば図書館カード証明書自動交付機地域通貨印鑑登録証として使えるなど,いろいろあると思うのですが,住基カード多目的利用を今後当市ではどのようにしていくのかお聞きしたいと思います。 最後に,これらの当市の住基カード交付枚数の今後の目標など,設定しておられるのであればお教え願えたらと思います。 

東温市議会 2008-03-10 03月10日-03号

平成18年3月末現在、住基カード多目的利用取り組みをしている自治体は101団体で、年々増加しています。このような多目的利用促進をしている自治体での住基カード交付枚数も確実に伸びております。 今回、平成20年度、本市の当初予算を拝見いたしますと、東温手数料徴収条例の改正に関する議案も上程されておりますが、その点を踏まえた上で、以下、質問をいたします。 

今治市議会 2006-06-14 平成18年第3回定例会(第3日) 本文 2006年06月14日開催

しかしこの多目的利用を行っている市町村は、愛媛県下では、松前町のみでございまして、3つ機能を付加しまして、サービスを行っております。紹介をさせていただきますと、1つ目は、印鑑登録証と同じ機能を持たせること。2つ目は、図書館カードと同じ機能を持たせること。3つ目は、住民票印鑑登録証明書などを自動的に作成する機能を持たせることのようでございます。  

四国中央市議会 2005-12-15 12月15日-03号

そこで,この多目的利用への理事者のお考えと今後の取り組みをお聞かせいただきたいと思います。月旅行はまだまだ手が届きませんが,独自サービスには手の届くものも多くあります。早急に御検討いただきますようお願いをいたします。 次に,自治体情報化について,e都市ランキングの結果をもとにお伺いをいたします。 本年も7月にe都市ランキング2005が発表されました。

松山市議会 2004-12-10 12月10日-02号

平成14年度から建設に取りかかっております多目的競技場は、平成12年度に理事者側住民側とのさまざまな交渉を経た後、サイクルスポーツ拠点施設として、また文化的な活用を含めて、多目的利用を図るということで、現在の堀之内から中央公園の移転が決定されたものと認識をいたしております。新競輪場は、いよいよ本年12月中の完成を目指して詰めの作業が進められております。

  • 1
  • 2