1367件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-23 12月23日-05号

まず,監査委員から定期監査の結果について1件の報告がありましたので,本日報告書写しをお手元配付しております。 次に,本日市長から,議案第85号,議案第86号及び議案第87号をもって議案3件の提出がありましたので,お手元配付しております。   ──────────────── ○三宅繁博議長 日程第1,会議録署名議員の指名を行います。 

宇和島市議会 2022-12-19 12月19日-05号

委員会に付託されました議案15件につきましては、12月12日に委員会を開催し、担当理事者より詳細な説明を受け、検討の結果、お配りしている委員会審査報告書のとおり全会一致により可決決定をいたしました。 なお、審査過程におきまして、当委員会で特に議論されました主な内容につきまして、その概要を申し上げます。 

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

平成24年2月の市保育所民営化状況報告書によりますと,園運営をはじめ完全給食への移行や延長保育について,保護者からはおおむね満足している意見が出ており,アンケート結果から,保育所民営化については,おおむね高い評価を受けていることが分かっております。 ○三宅繁博議長 茨木淳志議員。 ◆茨木淳志議員 理解いたしました。おおむね好評とのことだと思います。 

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

たち議員は、政務活動費を使用して視察をする場合、詳細な報告書1円単位での決算書提出が義務づけられております。 そこで質問ですが、現在行っている人口減少対策及び他の部署との連携は、どのようになっているのか、梶原市長公室長にお伺いをいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 梶原市長公室長。 ◎市長公室長梶原祥敬君) お答えします。 

四国中央市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に,監査委員から例月現金出納検査の結果について8件の報告がありましたので,本日報告書写しをお手元配付しております。 次に,議長会関係会議概要については,お手元配付報告書によりその概要を御報告しております。 次に,本日市長から議案第72号から議案第84号をもって議案13件の提出がありましたので,御報告します。 なお,9月定例会以降の一般事務報告をお手元配付しております。 

宇和島市議会 2022-09-28 09月28日-05号

委員会に付託されました議案7件につきましては、9月21日に委員会を開催し、担当理事者より詳細な説明を受け、検討の結果、お配りしている委員会審査報告書のとおり全会一致により可決決定をいたしました。 なお、審査過程におきまして、当委員会で特に議論されました主な内容につきまして、その概要を申し上げます。 

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

消防庁が97年にまとめた報告書、震災時のトイレ対策によると、住民らは避難先学校などに到着し、落ち着きを取り戻すと、トイレの利用を始めた。しかし、断水や停電で水が流れない。ある神戸市内の中学校では、既設トイレが発生当日に使用不能になると、校庭の側溝がトイレ化し、汚物であふれた。仮設トイレは通信や道路の寸断により、市内避難所で行き渡るのに約2週間を要した。

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

最終的には全国30自治体が連携強化実証実験に取り組むということで、そこで得られたノウハウや留意点などを報告書にまとめて、全国の地方自治体と共有をする。今、物価高騰によって困窮者の人、またコロナ禍が長引いて困っている方々、その調査をして共有するということなんですけれども、孤独・孤立対策に対する苦手意識が今あるわけですね。それの改善や取組を目指してほしいということなんです。 

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

文部科学省は,6月10日に不登校に関する調査研究協力者会議報告書を取りまとめました。今後の不登校児童生徒への学習機会確保支援在り方について,重点的に実施すべき施策の方向性を示しています。 そこでは,誰一人取り残されない学校づくり,不登校傾向のある児童生徒に関する支援ニーズ早期把握,不登校児童生徒の多様な教育機会確保,不登校児童生徒社会的自立を目指した中長期的な支援の4点であります。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

その調査結果は,おおむね法令に定められた基準値以下の値となっておりますが,通常の業務以外の取扱いが必要な場合など,偶発的に基準値を超過した場合に,保健所をはじめとした関係機関連携して事業者への指導を行うとともに,原因の究明や応急対策状況に,さらには安全対策の実施や改善策等を示す報告書提出を求めております。常に正常な数値を保つように業務改善を図っております。 

四国中央市議会 2022-09-06 09月06日-01号

次に,監査委員から例月現金出納検査の結果について12件の報告がありましたので,本日報告書写しをお手元配付しております。 次に,議長会関係会議概要については,お手元配付報告書によりその概要を御報告しております。 次に,本日市長から承認第2号をもって承認1件,議案第53号から議案第68号をもって議案16件,諮問第2号をもって諮問1件の提出がありましたので,御報告します。 

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

委員会に付託されました専決1件、議案4件につきましては、6月22日に委員会を開催し、担当理事者より詳細な説明を受け、検討の結果、お配りしている委員会審査報告書のとおり、全会一致により可決決定をいたしました。 なお、審査過程におきまして、当委員会で特に議論されました主な内容につきまして、その概要を申し上げます。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

しかし、この公開承認施設承認されますと、公開期間最終日の翌日から20日以内に報告書提出するのみとなりまして、事務量が大きく緩和をされます。これにより、これまで以上に国宝や重要文化財が借りやすくなるとともに、国から承認を得ているということで、資料を借用する際に所蔵元への信頼性が増すということになります。 

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

ちょっと当時の報告書が今手元にありませんので、網羅されているかどうか、ちょっと自信はございませんけれども、すみません。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 上田富久君。 ◆21番議員上田富久君) 戸島小学校のPTA、地域住民からは、戸島小学校は見捨てられていると嘆きの声を耳にいたしましたが、来年度は、現在の5年生が最終学年の6年生になります。

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

令和2年度四国中央教育委員会の点検・評価報告書を見ると,給食費未納者に対して督促状の発送,夜間徴収未納者からの申出により児童手当からの直接徴収を実施し,当初約302万円あった未納額は,12月末現在で242万円まで減少したということです。今後も引き続き未納対策を講じていく予定であるが,根本的な解決手段として,法的措置を取る必要があるとしています。

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

町では、観光施設ごとに、年度計画業務報告書を基に、毎月1回のヒアリングを実施し、経営の安定化や集客の増加について、検討や協議を重ねております。また、5年ごと指定管理者募集の際には、基本協定書見直し等を行い、施設運営改善収益性の向上を図ることとしております。  今後も、指定管理者観光施設に関係する町民の声を聞きながら、雇用の場を守りつつ、今後の観光施設在り方を協議してまいります。