174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛南町議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第2日 3月18日)

由良半島の町民は菊川小学校まで避難をしなければならない状況で、大きな地域間格差が存在します。  一方で、旧西海中学校周辺広域防災拠点にし、西海地域住民1,100人をヘリコプター輸送も駆使して広域防災拠点に集めることは、西海地域住民からも疑問の声が出ています。西海地域説明会さえ開かれてない地域もあります。

愛南町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第2日12月13日)

先週、同僚議員から地域間格差の話もありましたが、優先順位をお尋ねします。  西海内海、どちらを優先にされるおつもりでしょうか。町長、お願いいたします。 ○議長原田達也) 清水町長。 ○町長清水雅文) なかなか分かりにくい質問やったと思いますけど、内海西海言うたんですかね。 ○5番(少林法子) 内海沿岸部ですね。 ○町長清水雅文) でしょう。

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

1、避難収容施設がある地域と全くない地域との地域間格差について、どのようにお考えでしょうか。  2、旧西海中学校西海地域防災拠点にするため、町道を新たに建設したいとのことですが、他の地域防災拠点について計画はできていますか。これが西海の、福浦と船越地区で説明されたときの資料ですよね。

四国中央市議会 2021-03-12 03月12日-05号

資料モニター表示) 四国中央市の入札状況を見てみますと,川之江新宮地域は一定の競争率がありますが,三島土居地域は高止まり傾向にあり,地域間格差をなくすためにも地域枠を撤廃することが求められています。 談合を防止し,公正公平な入札を保証するには,競争性透明性が担保されなければなりません。 モニターの表ですが,道路改良工事6年間の集計171件です。

四国中央市議会 2020-12-17 12月17日-04号

しかしながら,当市の場合,従前の保険給付相当サービス以外の多様なサービス現時点では創設されておらず,第8期計画期間の3年間では,市内の広範にわたりこれらサービス拡大することは困難と考えていることから,サービス提供体制地域間格差を生じることの懸念を踏まえ,現時点では,当市において第8期期間中の対象者範囲拡大は行わない方向調整をしているところでございます。 ○吉田善三郎議長 三好 平議員

東温市議会 2020-12-08 12月08日-02号

テーマが、漠然とした地域間格差の要因と方向性についてであります。 平成13年5月、都市計画法及び建築基準法の一部を改正する法律が施行されました。この改正で注目されるのは、市街化区域と市街化調整区域を区分する線引き制度改正であります。この改正では、これまで義務づけられていた線引き都市範囲が縮小されています。

松山市議会 2020-09-29 09月29日-08号

このため、最低賃金を大幅に引上げつつ、地域間格差をなくし、中小企業支援策拡充を実現するため、国に対して意見書を提出することを本市議会に対し求めているものです。 本請願に対し委員から、10月3日から本県の最低賃金が793円となり、全国最下位は脱した。東京などの大都会と比べるとまだまだ低い状況ではあるが、企業も努力して、精いっぱいの賃金を出していると感じている。

伊予市議会 2020-06-18 06月18日-04号

議会提出陳情第1号「最低賃金の改善と中小企業支援拡充を求める意見書」の採択を求める陳情書については、昨年6月に閣議決定をした骨太の方針において、最低賃金全国平均が1,000円になるよう目指すとし、安倍首相も引き上げ方針は堅持するとしつつも、現在は新型コロナウイルス感染症拡大による雇用、経済への影響が厳しい状況下にあり、今は官民挙げて雇用を守ることが最優先課題だとしていること、地域間格差が地方

伊予市議会 2019-12-20 12月20日-05号

国内においては、各地で頻発する大規模災害等緊急事態への対処、急激な人口減少に伴う地域間格差是正や急速に進展する少子・高齢化社会への対応、参議院議員選挙における合区の発生、高等教育機会均等を目指す教育無償化、環境問題、家族のあり方の根本を問う新たな課題等が生じています。 国外では、冷戦構造が崩壊し国際関係が多極化する中、頻発するテロや米中の貿易戦争など、世界の安定化のめどは立っていません。

今治市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第3日)〔資料〕 2019年12月06日開催

      │ 況について           │     │ │  │     │          │2 がん検診状況について     │     │ │  │     │          │3 歯周病検診状況について    │     │ ├──┼─────┼──────────┼─────────────────┼─────┤ │2 │山岡健一 │今治市立小中学校 │1 学校給食費地域間格差

宇和島市議会 2019-09-12 09月12日-03号

できるだけこれは地域間格差のないように、平等な施策が必要と私は考えております。例えばわかたけのような施設を、必要に応じてでございますが、旧3町、もし旧3町から通っている人間がいないとしたら、これは多分遠距離だから通えないというような問題も出てくるんだろうというふうに思いますので、旧3町に1カ所の設置なら可能ではないかなというふうに私は思っております。

宇和島市議会 2019-03-11 03月11日-03号

愛媛県は、第三次構想見直し案の中で生活排水処理対策課題として、全国平均90.9%に比較をして依然として低い水準にあり、整備計画のおくれにより市町等地域間格差も生じているとし、その原因として、生活排水処理施設整備を円滑に推進するためには、市町行政における政策的位置づけを高める必要があるとしております。 

松山市議会 2019-03-05 03月05日-06号

待機児童数地域間格差も生じている現状において、待機児童の多い地域への重点対策実施必要性を強く感じております。質問の1点目として、南部・西部に対しては、公立のつばき保育園味生保育園の仮園舎設置対策もしていただいておりますが、待機児童数の多い地域へのさらなる強化策実施についての御見解をお聞かせください。 ○清水宣郎議長 西岡子ども子育て担当部長

松山市議会 2018-12-20 12月20日-03号

愛媛県は第3次構想見直し案の中で生活排水処理対策課題として全国平均90.9%に比較して依然として低い水準にあり、整備計画のおくれにより、市町等地域間格差も生じているとしており、その原因として生活排水処理施設整備を円滑に推進するためには、市町行政における政策的位置づけを高める必要があると指摘しております。

松山市議会 2018-09-19 09月19日-05号

来年度の松山市内全域保育制度について考えていく中で、こうした地域間格差是正するお考えはないか、お示しください。 ○清水宣郎議長 西岡子ども子育て担当部長。 ◎西岡英治子ども子育て担当部長 保護者が入所したい保育所等を決める場合、自宅や職場に近いなどの地域性に加えて、各施設保育方針や環境など、さまざまな事情を考慮されているものと認識しています。