1018件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

先ほど御答弁でありました他市でインセンティブを配っているといったお話でしたけれども,他市の商品券プレゼントは,そもそも受診料がかかって,その分を商品券で補填するといった内容だったと思います。本市は,そもそもが無料ですので,さらに商品券というのもちょっと理解が得られないと思いますので,健診割は,費用負担が極力少なく始められるのもメリットかと思いますので,ぜひよろしくお願いいたします。 

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

次に、未来を見据えたチャレンジプロジェクトということで、12月定例会上程議案にもある水道料金基本料金の減免や、40%のプレミアム商品券も大変ありがたいことではありますが、物価高騰がどこまで続くのか。資源の少ない日本は、お金を出せば買えるという時代ではなく、もう経済戦争とも言えるこの時代を乗り切るためにどうすればよいのか。宇和島としては、市民のなりわいをどう守っていくのか。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そして、今年におきましては、6月に、これは第4弾の地域とつながる商品券に連動しているところでございますけれども、子供応援券というものを給付をさせていただき、そして、そもそも今実施をしております第5弾の地域とつながる商品券を続けて実施をしていること、これは物価高騰に対する市民皆様の暮らしを少しでも下支えすることができるんではないかという、そういった思いで実施をしているところでございます。 

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

そして、追加といたしまして、昨日聞いたものですけれども、ナッソの企業組合さんにお聞きいたしましたが、企業組合商品の詰め合わせを、今度できますスーパーホテル宿泊パックに使ってもらえるようになったとお聞きしました。 このような事例を基に、宇和島市としてもつなげる・広げる活動支援をしてくださると、もっともっと活性化につながるのではないかと思いましたのでお知らせいたします。 

四国中央市議会 2022-12-06 12月06日-01号

商工費では,小売店等応援商品券事業実施され,営業時間短縮等協力金えひめ版応援金飲食店等経営維持応援金や,伝統産業等つくり手支援金など,市内事業者に対してコロナ対策経済対策補助事業実施されました。 消防費では,高機能消防指令更新事業実施され,教育費では,小中学校施設トイレ改修事業の整備に加え,GIGAスクール構想の下で整備された1人1台端末も本格運用されました。 

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

目の前のやはり生活に対しての物価高騰に対して、近々の6月議会におきましては、1つ目といたしましては、プレミアム率が40%の商品券であるとか、また、子育てに厳しい状況が及んでいる、こども応援券、そして給食費高騰について、それらに対応していこうという、こういった対策費、そうした目の前の課題というものを一つ一つ、やはり解消はできなくとも、和らげていこうとする取組というものをしているところでございます。 

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

◎市長(岡原文彰君) 6月議会におきまして、そのときの臨時給付費につきまして、活用の仕方については様々な評価があったかもしれませんけれども、議会皆様方に認められて、県としての上乗せ分4割の商品券、これは先ほど申し上げたとおり、幅広く事業者が傷ついているように、幅広く御家庭も厳しい状況にあるだろうというところで、こういった判断というものをさせていただきましたし、また、子育て世代に対しましては、第4弾

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

お店にとっては新規顧客の確保,既存顧客の再来店,まちづくり参画へのPR効果があり,仙台の市議選選挙割ではお会計の5%引きやワンドリンク無料商品券プレゼントあるいは商品プレゼントといった買手にも恩恵がございます。 まさに売手であるお店も新規顧客が増える。買手であるお客さんも割引が受けられる。さらには投票率もアップになるという三方よしと言えるのではないかと思っております。 

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

次に、「議案第55号・令和4年度宇和島一般会計補正予算(第3号)」のうち、3款2項にあるこども応援券事業9,540万円については、理事者から、国の総合緊急対策に盛り込まれている新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を主な財源として、子育て世帯生活を支援するために、今年度18歳になる子供までを対象に、1人当たり1万円分の商品券を現物給付することで、子供たちの成長と生活を応援しようとするものであり

四国中央市議会 2022-06-24 06月24日-05号

次に,委員からの小売店等応援商品券事業について,購入方法などの詳細について伺うとの質疑に対し,商品券については,前回と同様に,3,000円に対して2,000円のプレミアムがついた5,000円分の商品券を1セットとし,1人につき2セットまで購入できることとしている。販売期間は9月1日から12月20日までで,利用可能期間販売開始日である9月1日から,年明け1月31日までとしている。

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

ところが、宇和島の場合は出てくると鯛が出てきたり、鯛がいけんというわけじゃないですよ、いけんというわけじゃない、鯛も大切な商品であるんですけども、焼き鳥が出てきたりですね。 ミカンが出てくるのは、5ページぐらい開けていかないとミカン出てこないんですよ、5ページもめくらないとミカンが。これじゃあ宇和島市はミカンの町じゃないですよね。今は八幡浜市はミカンの町で売っているわけですから。

愛南町議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第3日 6月17日)

○8番(鷹野正志) まずですね、35ページ、個人番号カード交付事業、今回ですね、プレミアム商品券を一つの軸にしまして、交付率をアップしようという計画で、今回は総務課が担当ということなんですけど、本町によると39%、40%を切ってると。全国平均でも政令都市とか大都会では45%ぐらい。

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市では,昨年に続き,好評であったプレミアム付商品券事業予算が今議会に上程されています。今回は5,000円の商品券が3,000円で買え,1人2口まで買えることになっています。皆さんにお得なこの機会を有効に利用することをお勧めしたいと思います。よろしくお願いします。 次の質問に移ります。 質問2,リフトつきマイクロバスについてです。 

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

本町といたしましては、コロナ禍により影響を受けている事業者、また町民の生活を支援するため、マイナンバーカード交付と併せ、プレミアム商品券を配布する事業経費を、今議会補正予算で計上し、町内経済を支えてまいりたいと考えております。  ふるさと納税につきましては、令和3年度の実績は、全国から9万251件、金額で6億9,250万円余りの御寄附を頂きました。