26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2016-02-25 02月25日-01号

第8款土木費は2億9,597万8,000円の減額で、九島架橋事業など、主に国庫補助事業採択状況に合わせて減額しております。 第9款消防費は7万5,000円の減額で、職員給与費を調整し、第10款教育費は4億833万5,000円の減額で、各学校関連施設耐震補強及び改築に要する経費などを執行状況に合わせて調整しております。 

宇和島市議会 2015-09-09 09月09日-02号

この九島架橋事業は、計画どおり予算執行で、試算どおり経費削減が見込まれるのは間違いないでしょうか。 また、建設部長に質問いたしますが、九島本島の県道九島循環線市内坂下津までの工事が全面的に完了し、安全に島民方たちが通行できるのは、来年28年3月として間違いないでしょうか。建設部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長石崎大樹君) 小川建設部長

宇和島市議会 2014-12-11 12月11日-03号

建設部長島瀬円眞君) 8番の九島架橋竣工に向けた準備は何をするのかということでありますが、九島架橋事業橋梁本体工事に関しましては、主要な上部工工事の発注を終え、平成27年10月には海上運搬した桁の架設工事予定しています。また、取りつけ道路坂下津側九島側とも平成28年3月の供用開始に向けて順調に進んでおります。 

宇和島市議会 2014-03-13 03月13日-04号

また、九島架橋事業関連で、南予地方局のほうに2名派遣しておりまして、合計4名となっております。    〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長福島朗伯君) 岡原文彰君。 ◆1番議員(岡原文彰君) 私の理解もそれでおります。 それでは、笹山部長、引き続きここ3年間で宇和島市の職員愛媛東京事務所もしくは大阪事務所に出向した実績はあるのでしょうか。    

宇和島市議会 2014-03-12 03月12日-03号

次に、繰越事業となりました要因とその対応策についてでありますが、主なものといたしましては、九島架橋事業につきましては、支障家屋移転等不測日数を要したものであります。また、漁港漁場事業につきましては、震災復興の影響により大型起重機船資材等の確保が困難となり、こちらも不測日数を要したものであります。その他につきましても、それぞれの事由により繰り越しが必要となったものであります。 

宇和島市議会 2013-10-07 10月07日-01号

第8款土木費は386万8,000円の減額で、九島架橋事業など主に国庫補助事業採択状況にあわせて調整を行い、第10款教育費は9億3,560万7,000円の減額で、津島中学校の校舎の整備について、当初予定しておりました耐震補強から改築方針を変更したことに伴う減額のほか、伊達博物館補修に要する経費などを計上しております。 

宇和島市議会 2013-03-12 03月12日-03号

年度補正と同様、来年度以降も九島架橋事業下水道事業面整備工事以外の社会資本整備総合交付金事業は全てこの交付金で行う計画となっておりますので、当市の道路施設等点検補修及び改良を実施し、おくれているインフラの整備を進めて地域経済活性化につなげていきたいと考えております。    〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長三好貞夫君) 笹山総務部長

宇和島市議会 2013-03-04 03月04日-02号

建設部においては、本格着工となった九島架橋事業建設促進を図るとともに、道整備交付金事業により、黒井地本線成川線道路改良事業のほか、橋梁点検補修工事、河川の堆積土砂除去工事予定しています。 教育委員会においては、中央給食センター平成26年度供用開始を目指して建築を進めてまいります。また、平成25年度からは、石応小学校小池小学校鶴島小学校への統合を実施してまいります。 

宇和島市議会 2012-12-05 12月05日-01号

次に、第2条の「繰越明許費」に関する規定は、九島架橋事業につきまして、諸事情により今年度予定していた事業年度内の完成が一部見込めないため、翌年度に繰り越して使用できる額を定めようとするものであります。 第3条の「地方債補正」では、本年度事業計画し、その財源予定しております市債限度額を変更しようとするものであります。 引き続き、予算の概要を御説明申し上げます。 

宇和島市議会 2012-09-05 09月05日-01号

議案第90号・平成24年度宇和島一般会計補正予算(第3号)」は、九島架橋事業本格着工に向けて、橋梁本体工事愛媛県に委託することに伴う債務負担行為のほか、6月と7月に発生した梅雨前線豪雨により被災した施設復旧に要する経費などを計上したもので、第1条は、予算総額歳入歳出それぞれ1億2,640万8,000円を追加し、総額を424億6,987万4,000円にしようとするものであります。 

宇和島市議会 2012-06-18 06月18日-04号

建設部長島瀬円眞君) 九島架橋事業につきましては、今年度約14億円の国の予算配分があり、橋梁本体橋脚基礎工事と取りつけ道路用地買収に着手する予定としております。なお、橋梁本体工事につきましては、愛媛県に委託する方向で県と協議を進めているところであります。 以上です。    〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長土居秀徳君) 正木君。

宇和島市議会 2012-03-14 03月14日-03号

建設部長水口明彦君) 九島架橋事業に関する地元説明会のスケジュールについてお答えいたします。 現在、取りつけ道路設計もおおむね仕上がり、先日用地測量を発注したところでありますので、近々地元への説明会予定しております。 また、漁協説明会としまして、橋梁詳細設計につきましても、でき次第、漁協の総会の議案に上げていただくよう説明に伺う予定としております。 以上です。

宇和島市議会 2012-03-07 03月07日-02号

第8款土木費は、国庫補助事業採択状況などにより九島架橋事業減額し、各種事業を精算したものであります。 第11款災害復旧費は、農地農業施設土木施設などの災害復旧経費について、事業の精算による減額補正財源更正を行ったものです。 項目ごと担当理事者から詳細なる説明を受け、審査の結果、原案どおり可決決定いたしました。 

宇和島市議会 2011-12-07 12月07日-02号

九島架橋事業につきましては、九島地区辺地地区に該当することから、辺地対策事業債活用計画しております。実質公債費比率などの財政指標が悪化しなければ、今後の活用が引き続き可能であるというふうに考えております。 以上でございます。    〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長大窪美代子君) 三曳重郎君。

宇和島市議会 2011-09-15 09月15日-02号

年度九島島民の悲願であります九島架橋事業に国から2億100万円の予算がつき、この事業が本格的に動き始めました。先日、九島架橋設計におきましても4社でのプロポーザルで業者も選定され、着工に向け着々と進行しております。 そこでお伺いいたしますが、これまでこの九島架橋事業に多額の予算を投入されてきましたが、総額にしてどれくらいの予算を投入されているのか、担当理事者にお伺いいたします。

宇和島市議会 2011-09-09 09月09日-01号

8月10日に東京都で開催されました四国縦貫横断自動車道路建設促進並びに一般国道56号一本松宇和島間整備促進中央要望及び九島架橋事業整備促進中央要望について、市長とともに、要望事項早期実現のために国の関係機関に要望いたしました。 そのほかにつきましては、別紙のとおりであります。 以上で諸般報告を終わります。 

  • 1
  • 2