1733件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

また,令和3年度は新型コロナウイルスワクチン接種事業子育て世帯生活支援特別給付金事業などの事業費約52億5,000万円,そのうち新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金約11億円や新型コロナウイルスワクチン接種事業国庫支出金約6億7,000万円を含めた特定財源約45億9,000万円を除いた一般財源が約6億6,000万円となっております。 

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

再度伺うんですけれども、ワクチン接種後の副反応により生活困窮となった世帯支援について、お見舞金治療費支援する自治体も出てきました。健康救済制度申請された方々への支援として、先ほど紹介したつなぐ会のワクチン接種後に旦那さんを亡くされたSさんは、10歳からゼロ歳の子供4人を抱えられておられます。こういった健康被害に遭われた方が宇和島市もいらっしゃいます。この支援、お願いできないでしょうか。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

政府は、令和4年9月20日に物価・賃金・生活総合対策、電気・ガス・食料品等価格高騰負担を踏まえて、住民税非課税世帯に対して1世帯当たり5万円の臨時特別給付金支給をすると閣議決定されました。令和4年度住民税非課税世帯、基準日令和4年9月30日において世帯全員生活保護受給世帯は、同一世帯内に課税者がいない場合、支給対象となります。 

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

総務企画部長西本能尚君) 台風13号で避難指示を発令した際の避難状況は、市全体で74世帯100人の避難となっております。 内訳は、宇和島地区が33世帯45人、吉田地区は21世帯27人、三間地区は1世帯1人、津島地区は19世帯27人の避難者数となっております。 すみません。先ほど私、台風13号と申し上げたようですが、台風14号でございます。失礼いたしました。     

宇和島市議会 2022-11-29 11月29日-01号

このほか、通常分では、アコヤガイの大量へい死の影響を受けている真珠・母貝養殖業者事業継続支援するため、稚貝の購入経費を助成するほか、移住者子育て世帯住宅取得支援する住むなら宇和島応援金について、申請者数が当初の見込みを上回ることから、必要な予算を追加計上するとともに、マイナンバーカードのさらなる普及促進を図るため、新たに郵便局との連携による申請窓口の開設などに全体で約1億3,500万円を計上

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

ワクチン接種後の副反応により生活困窮となった世帯への支援について。 これまで仲間とともに、私も本当に接種後の副反応に苦しむ方々のサポートをしていただいております。今日、実際来られておられます。副反応疑いの報告への申請支援健康救済制度への申請支援情報収集、時には松山や高知のほうから支援していただけるお医者さんをお呼びして相談会も開催してきました。 

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

年々必要となる維持管理費に2億も3億もかける資金があるのであれば、子育て世帯への経済的支援の拡充や生活困窮世帯への生活支援などを何とかしていただきたいと思います。収入が少なくなった人たちからお預かりしている大切な税金を無駄に使わないでください。農家さん、漁業者さん、お商売をされている方々、パートを掛け持ちして寝る間を惜しんで働いているママさんたちも大勢います。 

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

新居浜市では,移住定住応援事業として,移住世帯員のうち少なくとも1人は45歳以下で,新居浜市内住宅を新築,購入または改修する際に関わる費用の一部を補助し,契約日に中学生以下がいる場合,1人につき30万円を加算しています。 東かがわ市では,新婚さんいらっしゃ~い!新婚世帯家賃助成制度やマイ・ホーム!若者住宅取得補助金制度があります。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

人口減少や空き家の問題もあると思いますが,現在把握できる,今後単独浄化槽くみ取りトイレ便槽を使用し,生活排水が未処理になっている世帯が本市ではどの程度あるのか。 先ほど答弁いただきましたが,過去3年間の実績の中で,令和元年,令和2年は補助枠に対し申請が大きく下回ったともお聞きをいたしました。昨年と今年は社会情勢を考え補助枠を少なくする設定で,約40件が年度内の補助外に昨年はなったそうです。

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

次に、「議案第55号・令和4年度宇和島一般会計補正予算(第3号)」のうち、3款2項にあるこども応援券事業9,540万円については、理事者から、国の総合緊急対策に盛り込まれている新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を主な財源として、子育て世帯生活支援するために、今年度18歳になる子供までを対象に、1人当たり1万円分の商品券を現物給付することで、子供たちの成長と生活を応援しようとするものであり

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

大体2分の1、生活保護世帯とかはもう無料、住民税非課税世帯は2分の1という自治体が多いんですね。中にはひとり親は2分の1ですよとか、あるいは複数を利用している子供は、2人目から半額ですよとか、そういった自治体もあります。 そういったことはあるんですけども、宇和島市の形式の児童クラブ、これは難しいのかなというふうな気がするんですね。

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

独り親世帯養育費確保へ、補助事業の創設の必要性独り親世帯生活困窮を防ぐためにも重要な取組だと思います。新しい社会当たり前をつくる必要性も感じます。所感及び実施の可能性をお聞かせください。保健福祉部伊手部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 伊手保健福祉部長。 ◎保健福祉部長伊手博志君) お答えをいたします。 

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

2割負担対象者を同一世帯の被保険者のうち,住民税課税所得が28万円以上で,なおかつ年金収入とその他の合計所得金額が,世帯の被保険者が1人の場合は200万円以上,夫婦など2人以上の場合は合計320万円以上ある世帯としたとのことで,本年10月より開始と言われています。これにより,本市の対象者数と2倍化による負担増額どうなるのか,説明求めます。お願いします。 ○井川剛議長 石田由佳国保医療課長

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

また、松山市に問い合わせたところ、障害者1級の方、療育手帳A在宅の方対象に、非課税世帯に限るというくくりなくタクシーチケット配布がされていました。宇和島市は非課税世帯に限っているということですが、理由と、そしてまたこの先、変更などは考えられませんか。伊手保健福祉部長にお伺いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 伊手保健福祉部長