5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

青森市議会 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第7号) 本文 2020-12-10

新型コロナウイルス感染症の影響による急激な需要減で、浪岡と弘前市に工場があるカメラレンズメーカー株式会社タムロンは、200名の希望退職者を募ると発表しました。対象となるのは45歳以上の正社員及び準社員などで、退職日は12月31日の予定です。私の独自の調査では、浪岡工場で現在272人が働いており、そのうち約100人が希望退職対象となり、11月20日までで個人面談を終えていると聞いています。

八戸市議会 2020-12-07 令和 2年12月 定例会-12月07日-02号

自助を強調する菅政権は、自らの責任を棚上げし、コロナ禍で生じた異常な需要減の解決まで産地に押しつけているのです。  米作りは、文字どおり、重大な困難に直面をしています。米を市場に委ねた1995年以降、生産者米価は2万2000円台から1万円台前半に低下をし、多くの農家生産費を賄えなくなり、赤字生産を強いられています。

弘前市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第2号 3月 5日)

人口減少や食の多様化を背景に米の需要減が進む中、県産米は業務用を中心に前年産と同程度の引き合いがあると見て、前年並みを維持しました。  先日、当市でも今年産米の生産数量目標が前年並みと発表されましたが、各関係団体とどのようなやりとりで前年並みとなったのか、その経緯についてお伺いいたします。  

青森市議会 2016-12-26 平成28年第4回定例会(第5号) 本文 2016-12-26

安倍政権は、交付金を出して飼料用米を奨励していますけれども、TPPで畜産農家が激減すれば、需要減は避けられないと思います。このように、政府が行っている農業政策矛盾だらけだということを指摘し、本市の基幹産業である農林水産業を守り、食料供給力を発展させていくように求めて、次に移りたいと思います。  最後に、競輪事業について再質問いたします。  市長から答弁がありました。

  • 1