68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

マイナカードを保険証として使える制度は2021年10月に本格運用が始まりましたが、全国で使うために登録した人は人口の2割にすぎません。専用カードリーダーを設置した医療機関、薬局は3割にとどまっています。  政府は、マイナンバーカード利活用を無理やり進めるために強制的な施策を進めようとしています。

八戸市議会 2021-08-20 令和 3年 8月 民生協議会-08月20日-01号

これまでの経緯についてでございますが、国では、令和3年3月から本格運用開始することとしておりましたが、保険者が登録した情報の誤りなど、情報正確性課題があったことから、開始時期を令和3年10月へと延期したものであります。  そして、令和3年4月以降に、国では、入力された情報をシステム的にチェックするための改修を実施し、保険者では入力された情報の再確認等を実施しておりました。  

八戸市議会 2021-04-21 令和 3年 4月 民生協議会-04月21日-01号

────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 職員紹介  ● 所管事項の報告について   1 所管事務等の変更について   2 第6期八戸障害福祉計画の策定について   3 日本海溝千島海溝沿い巨大地震モデルを踏まえた青森県の津波シミュレーションについて   4 土砂災害ハザードマップの改訂について   5 オンライン資格確認システム本格運用

八戸市議会 2020-03-13 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月13日-03号

それで、2点目の質問をさせていただきますけれども、これは試行中ということで、いつまでに本格運用をしなければならないというものではないのだろうと思うのですけれども、業務を進めていく中で進行しながら、協議をしながら、しっかりと体制構築していくことが求められると思うのです。そういう意味で、協議をしっかりしていく体制、そしてまた検証をしっかりとしていくことが大変大事なことであろうと思います。

八戸市議会 2019-09-10 令和 1年 9月 定例会-09月10日-03号

まず、学校教育現場における働き方改革にかかわる教育委員会取り組みについての御質問ですが、市教育委員会では、教職員負担軽減及び望ましい職場環境構築のために、平成28年度から校務支援システム本格運用するとともに、教職員の長時間労働縮減に関する指針を策定し、業務改善を図ってまいりました。

青森市議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会[ 資料 ] 2019-03-22

これは、防犯灯の修理、ごみの不法投棄公共物の損壊、道路側溝破損等、雪以外での活用も可能と考えるが、市の見解を示せ」との質疑に対し、「市では、『ゆきレポおもり』の本格運用に向け、今冬における課題を抽出し、来年度以降、来シーズンにおける雪に関する運用体制のほか、雪以外の相談への対応についても検討することとしている」との答弁があった。

八戸市議会 2019-03-06 平成31年 3月 定例会-03月06日-04号

当市では、望ましい職場環境構築のために、平成28年から校務支援システム本格運用するとともに、教職員の長時間労働縮減に関する指針を策定し、業務改善を図ってまいりました。この校務支援システム運用により、名簿や成績の情報が自動的に通信表各種書類に反映されるようになり、転記等重複作業が解消され、事務処理負担軽減が図られております。

青森市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第3号) 本文 2019-02-28

空き家空き地バンク事業につきましては、平成30年第4回定例会一般質問におきまして奥谷進議員に御答弁申し上げましたとおり、事業目的を、不動産市場における空き家流通を促進することで健全な居住環境を維持することと位置づけ、平成30年4月から国において本格運用されております全国版空き家空き地バンクのプラットフォームを活用し、今年度中の事業運用開始を目指しております。  

青森市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 2018-12-05

空き家空き地バンク事業につきましては、事業目的不動産市場における空き家流通を促進することで健全な居住環境を維持することと位置づけ、他自治体における取り組み事例の調査や、平成30年4月から国において本格運用されている全国版空き家空き地バンクを初めとする国の動向を注視しながら、より実効性のある枠組みとなるよう検討を進めてきたところでございます。  

十和田市議会 2018-09-04 09月04日-一般質問-02号

2つ目として、マイナポータルが本格運用し、子育てワンストップサービスができます。家から児童手当の手続ができて助かっています。3つ目は、住民票の写しや印鑑登録証明書コンビニで取得できます。住民票の取得がコンビニでできる、しかも日曜日にという政府広報の広告です。しかし、この半年で何が利便性向上なのか、疑問を私は持っています。  その中で、政府は、普及の目玉とされるのがコンビニ交付です。