• "水産業振興費"(/)
ツイート シェア
  1. 八戸市議会 2020-09-14
    令和 2年 9月 経済常任委員会-09月14日-01号


    取得元: 八戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    令和 2年 9月 経済常任委員会-09月14日-01号令和 2年 9月 経済常任委員会   経済常任委員会記録  ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所  令和2年9月14日(月)午前9時59分~午前10時37分 第2委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 議案審査順序について  ● 議案審査             (注:〔 〕内は審査結果、*印は起立採決)   1 議案第122号 令和2年度八戸市一般会計補正予算         〔原案可決〕   2 議案第142号 土地の買入れについて              〔*原案可決〕   3 議案第125号 令和2年度地方卸売市場八戸魚市場特別会計補正予算                                    〔原案可決〕   4 議案第132号 八戸市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定について                                    〔原案可決〕   5 議案第123号 令和2年度八戸市自動車運送事業会計補正予算    〔原案可決〕  ────────────────────────────────────── 出席委員(8名)  委員長  森 園 秀 一 君
     副委員長 岡 田   英 君  委 員  間   盛 仁 君   〃   髙 橋 貴 之 君   〃   久 保 しょう 君   〃   三 浦 博 司 君   〃   夏 坂   修 君   〃   立 花 敬 之 君 欠席委員(なし) 委員外議員(なし)  ────────────────────────────────────── 出席理事者  商工労働観光部長         磯 嶋 美 徳 君  農林水産部長           上 村 智 貞 君  交通部長             佐 藤 浩 志 君  商工労働観光部次長産業労政課長 小笠原   了 君  農林水産部次長兼農政課長     松 橋 光 宜 君  水産事務所長           茨 島   隆 君  交通部次長運輸管理課長     田 中 瑞 穂 君         他関係課長  ────────────────────────────────────── 出席事務局職員  副参事(議事グループリーダー) 山 道 隆 央  ──────────────────────────────────────    午前9時59分 開会 ○森園 委員長 おはようございます。  本日は全員出席であります。  ただいまから経済常任委員会を開きます。  皆様にあらかじめ申し上げます。  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、議案の審査については、関係する部署が入室し、審査終了後は退室いたしますので、御了承願います。  ────────────────────────────────────── ● 議案審査順序について ○森園 委員長 それでは、議事に入ります。  当委員会に付託になりました議案を順次審査いたします。  お諮りいたします。  議案の審査順序でありますが、お手元に配付しております審査順序のとおり審査いたしたいと存じます。これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御異議ありませんので、そのように進めます。  ────────────────────────────────────── ● 議案審査  1 議案第122号 令和2年度八戸市一般会計補正予算 ○森園 委員長 議案第122号令和2年度八戸市一般会計補正予算のうち、当委員会に付託になりました第1条中の歳出予算の補正の関係部分を議題といたします。  なお、審査の方法は、初めに第1条中の歳出予算を款ごとに説明、質疑を行い、最後に意見を徴したいと思います。  それでは、第2款総務費の関係部分について理事者から説明を求めます。 ◎松橋 農林水産部次長兼農政課長 おはようございます。  それでは、第2款総務費の補正予算のうち、当委員会に付託された項目について御説明申し上げます。  補正予算及び説明書の37ページを御覧ください。  1項3目財産管理費24節積立金のうち、当委員会に関わるページの一番下になります森林環境整備基金積立金2101万8000円の増額は、近年の自然災害により甚大な森林被害の発生に伴い、災害防止、国土保全機能強化の観点から、森林経営管理法に基づく森林整備の一層の促進のため、国から交付される森林環境譲与税に相当する額を森林環境整備基金へ積み立てするものです。  以上で説明を終わります。 ○森園 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。 ◆久保〔し〕 委員 大体どのくらい積み立てて、それ以降に支出していく予定があるんでしょうか。 ◎金田 農林畜産課長 積立金に対する御質問でございます。  積立金のほかに歳出といたしましては、現在この経営管理制度を運営するための調査等を実施しております。順次その調査データが整い次第、森林の所有をされている方々への説明会等に入っていく予定でございまして、ただ、その下準備、制度運営に係る事務は相当時間を要すると考えております。年間その調査等に400万円から500万円程度必要としておりまして、一般の事務費としては、当面は400万円から500万円の程度で進行するものと考えております。そこで、その財源に当たります剰余金につきましては積み立てさせていただきまして、データの集積のために多額のお金を要するシステムづくりが待ってございます。それは航空測定という仕組みになるんですけれども、その業務に多額のお金を要します。3000万円から4000万円、もしかすると5000万円程度になる可能性もございます。その業務委託発注のために現在積み立てを行っている状況でございます。  実施年度といたしましては、令和3年度、4年度と見込んでございます。  以上でございます。 ○森園 委員長 ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御質疑なしと認めます。  第5款労働費の関係部分について理事者から説明を求めます。 ◎小笠原 商工労働観光部次長産業労政課長 それでは、第5款労働費の補正予算のうち、本委員会に関わる事項について御説明申し上げます。  補正予算及び説明書の44ページをお開き願います。  第5款労働費は353万8000円を増額補正し、補正後の額を1億8472万8000円とするもので、このうち、当委員会に付託されております1項2目労働諸費について説明申し上げます。  1項2目労働諸費は290万円の増額ですが、10節需用費は旧八戸シーガルビューホテルに係る本棟への機械警備の導入や多目的グラウンドの使用に伴う光熱水費の不足分を計上するものでございます。次に、12節委託料は、旧八戸シーガルビューホテル敷地内の草刈り及び浄化槽や重油地下タンクの管理保全のための施設保全業務委託料を追加計上するものでございます。  以上で説明を終わります。 ○森園 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。 ◆三浦 委員 この旧八戸シーガルビューホテルの確認なんですけれども、活用を市としてしていくということでどのような活用を考えているのでしょうか。 ◎小笠原 商工労働観光部次長産業労政課長 旧八戸シーガルビューホテルの今後の活用方針につきましては、本9月議会の一般質問において日當議員と伊藤議員から御質問をいただいたところでございまして、市長のほうから御答弁申し上げたところでございます。今後につきましては、当施設がこれまで担ってきた三陸復興国立公園の観光拠点の一つとして、また地域のコミュニティーとしての場はもとより、今般の新型コロナウイルス感染症の影響による新しい生活様式への対応も念頭に、ただいま検討中でございますが、引き続き様々な角度から検討していきたいということで市長から御答弁申し上げたとおりで、以上のような状況でございます。  以上です。 ◆三浦 委員 所有が市ということなのか、改めて整理したいんですけれども、これから市としてそこを活用、所有とかも含めて、あと地域でもスポーツとかその環境をというところもあるかと思うんですけれども、どういう位置づけでその施設を管理していくのかというのを改めて教えてもらえたらうれしいです。 ◎小笠原 商工労働観光部次長産業労政課長 施設の所有につきましては、委員御指摘のとおり、ただいま八戸市の所有になってございます。こちらは土地、建物ともそのとおりでございます。  これまでの経緯につきましては、今回の一般質問で日當議員からの御質問に対しまして旧雇用促進事業団ですとか、そういったことにつきまして市長のほうから御答弁申し上げたとおりでございます。  今後につきましては、先ほどの御説明と重複するのでございますけれども、観光の拠点としての役割ですとか、地元のコミュニティーとしての場、それから宿泊保養施設を今後どうしていくのか、これは市としても検討して、様々な角度からということでただいまいろいろな方面を当たっているところでございましたので、この検討は引き続き進めていきたいと考えてございます。  以上でございます。 ◆三浦 委員 ありがとうございました。  改めてこの補正予算を通して確認することができました。まず、保全をしていくというところでよりよい活用方法を考えていただきたいと要望いたしまして終わります。 ○森園 委員長 ほかにありませんか。 ◆久保〔し〕 委員 旧八戸シーガルビューホテルは閉まっていると思うんですけれども、こちらのほうは、今どうなっているのか、施設の状態を見ることができるのでしょうか。 ◎小笠原 商工労働観光部次長産業労政課長 お答え申し上げます。  ただいま機械警備のほうを開始してございますが、当課のほうで管理してございますので、御視察等の御要望があれば日程調整をかけさせていただく場合もあるかとは思いますけれども、いつでもお声がけいただければというふうに思います。  以上でございます。 ○森園 委員長 ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御質疑なしと認めます。  第6款農林水産業費について理事者から説明を求めます。 ◎松橋 農林水産部次長兼農政課長 それでは、第6款農林水産業費の補正予算について御説明申し上げます。  補正予算及び説明書の45ページをお開き願います。  第6款農林水産業費は682万8000円を増額し、総額を20億9685万8000円とするものです。  1項3目農業振興費123万1000円の増額は、3節職員手当等において今年度から特別交付税措置された地域おこし協力隊員の期末手当として54万2000円を増額するほか、18節負担金補助及び交付金において、八戸ワイン産業創出プロジェクトワイン用ブドウ苗木購入経費の一部を補助するワイン産業創出支援事業補助金について、生産者の要望本数の増に伴い68万9000円を増額するものです。4目農業経営振興センター費は、総額に変更はございませんが、12節委託料において、本年4月からの改正労働者派遣法の施行により、派遣労働者への各種手当支給の必要が生じたため、農作業業務等委託料の不足額99万7000円を10節需用費、15節原材料費、17節備品購入費の減額により調整するものです。  2項林業費は総額に変更はございませんが、2目市民の森費においてふるさと寄附金7万円を充当し、一般財源から同額を減額するものです。  3項水産業費は559万7000円を増額し、総額を10億9091万6000円とするもので、2目水産業振興費5万1000円の減額は、1節報酬、8節旅費、13節使用料及び賃借料において、今年度設置予定の水産物ブランド戦略会議の開催経費を計上し、また、事業費の組替えにより、7節報償費、10節需用費等を減額するものです。6目水産物流通機能高度化対策事業費564万8000円の増額は22節償還金利子及び割引料において、水産流通基盤整備事業補助金の精算に伴う返還金を計上するものです。  以上で第6款農林水産業費の補正予算について説明を終わります。 ○森園 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御質疑なしと認めます。  第7款商工費の関係部分について理事者から説明を求めます。 ◎小笠原 商工労働観光部次長産業労政課長 それでは、第7款商工費の補正予算のうち、本委員会に付託された事項について御説明申し上げます。  補正予算及び説明書の46ページをお開き願います。  第7款商工費は2億9848万3000円を増額補正し、補正後の額を50億9124万円とするものでございます。  1項1目商工総務費は320万円の増額ですが、3節職員手当等において、新型コロナウイルス感染症対策に係る業務増に対応するため、時間外勤務手当を増額するものでございます。  1項2目商工業振興費は3508万3000円の増額ですが、18節負担金補助及び交付金において、まず、AI関連産業参入支援事業補助金は、今後市場の成長が見込まれるAI関連産業に参入する市内事業者に対して、人材育成や環境整備等に要する経費の一部を補助するもので、新たに500万円を計上するものであります。
     次に、商店街交流人口拡大支援事業費補助金は、商店街が実施する外国語案内看板設置事業防犯カメラ設置事業への補助について、当初予算で計上済みの商店街魅力づくり環境整備支援事業補助金に代えて、青森県商店街を中心とした交流人口拡大支援事業費補助金と協調して新たな補助制度を創設するもので、2行ほど下にございます商店街魅力づくり環境整備支援事業補助金16万5000円を減額した上で、24万8000円を増額するものでございます。  次に、中小企業振興補助金は、協同組合八戸バナナセンター中央卸売市場内に新設する冷蔵倉庫や荷さばき所等を備えた冷蔵施設の整備に対し、中小企業振興条例に基づき助成を行うもので3000万円を計上するものでございます。  1項3目地域経済活性化対策費は1億5500万円の増額ですが、18節負担金補助及び交付金において、いずれも新型コロナウイルス感染症に係る経済対策として計上するものでございます。  まず、花小路環境美化支援事業補助金は、新型コロナウイルスの感染拡大により、来街者が減少している中心市街地の魅力向上を図るため、花小路周辺地区まちづくり協議会が実施するフラワーバスケット、花壇、ベンチ等の整備を補助するもので、新たに1000万円を計上するものでございます。  次に、商店会新生活様式対応支援事業補助金は、各商店会が新型コロナウイルス対策として、新しい生活様式に対応するために実施する改修経費、資材購入経費等を補助するもので、新たに4500万円を計上するものでございます。  次に、プレミアム付食事券発行支援事業補助金は、新型コロナウイルスの感染拡大で売上げが落ち込んでいる飲食店を支援するため、八戸商工会議所が実施するプレミアム率30%の食事券を販売する事業に要する経費を補助するもので、新たに1億円を計上するものでございます。  1項4目観光費は1億520万円の増額ですが、まず、12節委託料において、新型コロナウイルス感染症に係る経済対策として宿泊料金割引等観光誘客推進事業を実施するため5000万円を追加計上するものでございます。  次に、18節負担金補助及び交付金は5520万円の増額ですが、その内容につきましては、まず、八戸圏域観光商品ポータルサイト整備事業補助金は、新型コロナウイルスの影響により減少した観光関連事業者の新たな販路確立のために、VISITはちのへが実施するウェブサイトの整備費用を補助するもので、新たに2000万円を計上するものでございます。  次に、八戸花火大会感染防止対策等支援補助金は、先月8月23日に開催した八戸花火大会における新型コロナウイルス感染対策に要した費用の一部を補助するもので、新たに200万円を計上するものでございます。  次に、宿泊施設感染防止対策等支援補助金は、市内宿泊施設を対象に、新型コロナウイルス感染防止対策用品等の購入者やWi-Fi環境整備費用の一部を補助し、観光需要回復に向けた基盤整備に関する取組を支援するもので、新たに3320万円を計上するものでございます。  以上で説明を終わります。 ○森園 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。 ◆久保〔し〕 委員 3目の負担金補助及び交付金ですけれども、商店会の新しい生活様式の対応としては改修、資材購入経費という形なんですけれども、どういう改修、資材とかをめどとしているんでしょうか。 ◎佐々木 商工課長 久保しょう委員にお答え申し上げます。  改修ということで、3密を避けるために行うレイアウト変更を伴う改修、パーテーションの資材購入とか、イベントの開催費用とかも含まれております。また、広報等に係る費用ということで想定をしてございます。  以上です。 ○森園 委員長 ほかにありませんか。 ◆久保〔し〕 委員 観光費の中の花火大会感染防止対策等支援補助金200万円なんですけれども、どういうものに使われたんでしょうか。 ◎安原 観光課長 お答え申し上げます。  花火大会の補助対象でございますけれども、具体的には会場警備用のバリケードの設置費用であったり、あとはソーシャルディスタンス確保のためのブルーシートの費用であったり、あとは入場者用リストバンドの購入というようなもので、いずれも新型コロナウイルス感染拡大防止のために要した経費ということで考えています。  以上です。 ○森園 委員長 ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御意見なしと認めます。  本案を原案のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御異議なしと認めます。  よって、議案第122号は原案のとおり可決されました。  ──────────────────────────────────────  2 議案第142号 土地の買入れについて ○森園 委員長 次に、議案第142号土地の買入れについてを議題といたします。  理事者から説明を求めます。 ◎小笠原 商工労働観光部次長産業労政課長 それでは、議案第142号土地の買入れにつきまして御説明申し上げます。  議案書の45ページをお開き願います。  初めに、土地の買入れの理由でございますが、八戸北インター第2工業団地用地を買い入れるためのものでございます。  次に、買入れする土地の内容でございますが、次の46ページをお開き願います。  所在は、八戸市大字尻内町字笹ノ沢及び字杉子沢地内、面積は5万4143.16平方メートル、買入れ金額は1億121万5300円でございます。  以上で説明を終わります。 ○森園 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。 ◆久保〔し〕 委員 こちらの買入れについて、私たちは反対をしているわけなんですけれども、決算特別委員会でも一般質問でもお話をさせていただいています。この買入れ金額1億円、これ評価を取ったということなんですけれども、果たしてその1億円という金額で買わなければならないくらいのものなのか。もっと安い金額、例えば一山5000万円とか、値引きができるというか、何もないところを買う場合に1億円もやっぱり必要なのかと、よく考えれば何ぼでも安くしたいというふうに思うんだけれども、本当に適正な価格なのか、どうでしょうか。 ◎小笠原 商工労働観光部次長産業労政課長 お答え申し上げます。  決算特別委員会でも御質問をいただいておったところでございますが、そこでの私からの御答弁と重複するところでございますけれども、用地購入につきましては、基本的に公共事業での用地購入ということで、適正な価格で購入するということでございます。  この団地につきましては、道路とかも同様でございますけれども、適正な価格というのを不動産鑑定士の評価ということで用地購入の価格とさせていただいているところでございます。国家資格となっている不動産鑑定士のほうで公正、中立的な立場から、その場所の環境ですとか、諸条件を考慮して不動産の適正な価格を判定しているものと考えてございまして、こちらの土地の購入費は適正な価格での購入費と考えているところでございます。  以上でございます。 ◆久保〔し〕 委員 適正だというふうにお話をされれば、そういう形になるんでしょうけれども、ただ、評価ですから、この人からみればこのぐらいだろうとか、そういう適正なものだというふうに言われれば、何かちょっと腑に落ちないところがあるので、例えば周りの方の売買価格とか、それから全体的な市内の不動産会社からそういう御意見を聞くとか、そういうことはしなかったんでしょうか。 ◎小笠原 商工労働観光部次長産業労政課長 こちらにつきましては、繰り返しになりますけれども、公共用地の購入につきましては、適正な価格を決定するために不動産鑑定士による鑑定を実施しているところでございまして、それをさらに私どものほうで比較するとか、そういったことはやってございません。  以上でございます。 ○森園 委員長 ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。 ◆久保〔し〕 委員 先ほどから言っているように、これについてはやはり補正予算に持っていくとか、これから進めていくということに私は反対させていただきたいと思います。 ○森園 委員長 御意見がありますので、これより採決をいたします。  本案を原案のとおり決することに賛成の方々の起立を求めます。  〔賛成者起立:賛成6、反対1〕 ○森園 委員長 御着席ください。  賛成が6、反対が1でございます。賛成多数でございます。  よって、議案第142号は原案のとおり可決されました。  ──────────────────────────────────────  3 議案第125号 令和2年度地方卸売市場八戸魚市場特別会計補正予算 ○森園 委員長 次に、議案第125号令和2年度地方卸売市場八戸魚市場特別会計補正予算を議題といたします。  理事者から説明を求めます。 ◎間 水産事務所副所長 議案第125号令和2年度地方卸売市場八戸魚市場特別会計補正予算について御説明申し上げます。  補正予算及び説明書の17ページをお開き願います。  第1条第1項は、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ326万円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ2億7216万円とするものでございます。  第2項の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、18、19ページの第1表のとおりでございます。  その詳細につきましては、補正予算に関する説明書で御説明申し上げます。  それでは、補正予算に関する説明書の88ページをお開き願います。  歳入歳出補正予算事項別明細書は89ページにわたりますが、歳入歳出予算の補正前の総額2億6890万円に、それぞれ326万円を追加し、総額を歳入歳出それぞれ2億7216万円とするものでございます。  次に、90ページに参りまして、歳入の補正について御説明を申し上げます。  第3款繰入金は、卸売業者の廃止に伴う卸売業者保証金の返還に係る魚市場特別会計基金繰入金300万円を増額するものでございます。  91ページに参りまして、第4款繰越金は、前年度からの繰越金20万円を増額するものでございます。  92ページに参りまして、第7款寄附金は、水産振興に係る寄附金6万円を増額するものでございます。  次に、93ページに参りまして、歳出の補正について御説明申し上げます。  第1款総務費は326万円を増額し、総額を2億5749万円とするものでございます。  1項1目一般管理費のうち、22節償還金利子及び割引料は、卸売業者の廃止に伴う卸売業者保証金の返還金を増額するものでございます。24節積立金は水産振興に係るふるさと寄附金を魚市場特別会計基金に積み立てするため、所要額を増額するものでございます。  以上で、令和2年度地方卸売市場八戸魚市場特別会計補正予算についての説明を終わります。 ○森園 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御意見なしと認めます。  本案を原案のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御異議なしと認めます。  よって、議案第125号は原案のとおり可決されました。  ──────────────────────────────────────  4 議案第132号 八戸市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定について ○森園 委員長 次に、議案第132号八戸市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。  理事者から説明を求めます。 ◎間 水産事務所副所長 それでは、議案第132号八戸市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定について御説明申し上げます。  議案書の25ページをお開き願います。  改正の理由といたしましては、附属機関として水産物ブランド戦略会議を設置するためのものでございます。  26ページをお開き願います。  水産物ブランド戦略会議の内容でございますが、当市水産物のブランド戦略の推進に関し必要な事項について協議をし、意見を述べるものとなります。  本条例につきましては、公布の日からの施行としております。
     また、関連する八戸市特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の報酬及び費用弁償の額を定める別表に水産物ブランド戦略会議の委員を追加するものでございます。  以上で説明を終わります。 ○森園 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御意見なしと認めます。  本案を原案のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御異議なしと認めます。  よって、議案第132号は原案のとおり可決されました。  ──────────────────────────────────────  5 議案第123号 令和2年度八戸市自動車運送事業会計補正予算 ○森園 委員長 次に、議案第123号令和2年度八戸市自動車運送事業会計補正予算を議題といたします。  理事者から説明を求めます。 ◎田中 交通部次長運輸管理課長 それでは、議案第123号令和2年度八戸市自動車運送事業会計補正予算につきまして御説明申し上げます。  補正予算及び説明書の11ページをお開き願います。  まず、第2条の業務の予定量ですが、(5)の主要な建設改良事業を5000万円増の3億2100万円とするものでございます。  次に、第3条の収益的収入及び支出ですが、収入の部から御説明いたします。  第1款事業収益は1050万円増額し、15億9008万4000円とするものであります。  内訳でございますが、第2項営業外収益を1050万円増額するものでございます。  次に、支出の部について御説明いたします。  第1款事業費は800万円を増額し、18億3003万3000円とするものでございます。  内訳でございますが、第1項営業費用を800万円増額するものでございます。  次に、12ページをお開き願います。  第4条の資本的収入及び支出について御説明いたします。  第1款資本的収入は5000万円を増額し、3億3599万6000円とするものでございます。  内訳でございますが、第3項補助金を5000万円計上するものでございます。  支出の部でございますが、第1款資本的支出は5000万円を増額し、4億3089万6000円とするものでございます。  内訳でございますが、第1項の建設改良費を5000万円増額するものでございます。  第5条の議会の議決を経なければ流用することのできない経費のうち、職員給与費につきまして500万円を増額するものでございます。  第6条は、他会計からの補助金を4億4650万円に改めるものでございます。  第7条はたな卸資産購入限度額を492万5000円に改めるものでございます。  続きまして、62ページをお開き願います。  令和2年度八戸市自動車運送事業会計補正予算実施計画の収益的収入及び支出のうち、まず、収入の部から御説明いたします。  1款事業収益2項営業外収益の3目補助金は、市一般会計からの補助金で1050万円を増額するものでございます。  支出の部でございますが、1款事業費1項営業費用の1目運転費は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、運転手の時間外勤務手当、燃料費及び乗車券費を740万5000円増額するものでございます。  9目運輸管理費は、プレミアムセット回数券販売に伴う印刷製本費、広告宣伝費等を59万5000円増額するものでございます。  次に、63ページをお開き願います。  資本的収入及び支出の収入の部でございますが、1款資本的収入3項補助金の1目他会計補助金は、バス車両2両購入に対する一般会計補助金を5000万円計上するものでございます。  次に、支出の部ですが、1款資本的支出1項建設改良費の1目施設費は、バス車両2両の購入費用を5000万円増額するものでございます。  以上が補正予算の内容でございますが、次の64ページから73ページまでの予定キャッシュ・フロー計算書、給与費明細書及び予定貸借対照表、注記につきましては、今回の補正に基づきまして計数整理をしたものでございますので、説明は省略させていただきます。  以上で議案第123号の説明を終わります。 ○森園 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御意見なしと認めます。  本案を原案のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御異議なしと認めます。  よって、議案第123号は原案のとおり可決されました。  以上で当委員会に付託されました議案の審査は全て終了いたしました。  なお、報告内容については委員長に一任を願います。  ────────────────────────────────────── ○森園 委員長 以上で経済常任委員会を閉じます。  御苦労さまでした。    午前10時37分 閉会...